土曜日に木更津内港公園にアジ釣りに行きました。昼過ぎからのんびりやりました。

今回は船が停泊してる側でトリックサビキと足元でハゼ狙いのちょい投げ仕掛けでやりました。

アジは16時から17時の間にパラパラっと来ました。サイズは小さい。ちょい投げ仕掛け側もハゼが釣れました。

あとボラが4匹もサビキにかかってきた

夜23時まで粘ってみたけど、結局夕方に回って来ただけで夜は全くでした。
お持ち帰りはアジ7匹、ハゼ3匹の計10匹でした。
水深の浅い内港公園でも釣れて良かった。

次回は高滝湖でワカサギ釣りや!


いつもの如く金曜日の夜、会社から帰って来て出陣。20時ぐらいから釣り始めました。


金曜日は大潮で、22時40分ぐらいが干潮だったかな。アジ狙いのトリック仕掛け竿2本と、アナゴ狙いのちょい投げ竿2本を出しました。



20時半から21時すぎぐらいまででアナゴが釣れました。

アジについては全然反応がなく、干潮を迎えて次に潮が動き出すまでは我慢の釣りでしたが、日付変更して0時20分ぐらいから1時20分の1時間でポロポロ釣れました。しかも始めから出していたトリックサビキの竿(6mと7mの磯竿)には全くかからず、アナゴ釣り用の2.7m竿に夜行塗りサビキ仕掛けの方にしかアタリが来なかったです。アジの他に海タナゴのデカイやつが1匹かかりました。


2時以降はアタリも遠退いた為、後片付けして3時に撤収しました。

お持ち帰りは海タナゴ1匹、アナゴ釣りの外道のキス2匹、アナゴ3匹、アジ14匹でした。








アジは2匹だけ20㎝オーバーで他はだいたい15~17㎝程度でした。今度は外房に行ってみるかな。



先週の金曜日の夕方から養老川でウナギ狙いの釣りをしました。ウナギ釣ってると意外と変な人が絡んでくるとも言われるので、文句言われないように千葉県の川全部有効の遊漁券(年券)を購入してます。


日がある内はボウズ逃れでハゼ釣りと、もう居ないかもしれないけどテナガエビを釣りをやりました。



ハゼはテナガエビ仕掛けに食ってくるので、針丸飲みで大変。テナガエビもまだ居ました。


日が暮れてウナギの時間帯になって今か今かと待っていると、17~18時の間に当たりが散発てきにあったが針がかりぜず。

23時過ぎまで粘るもウナギは釣れませんでした。

仕方なくハゼとテナガエビを持って帰宅。ハゼはトータル11匹、テナガエビは9匹でした。



久しぶりにテナガエビの素揚げでビールを飲みました。テナガエビ美味い!

ハゼは甘露煮にチャレンジしたら醤油の分量が多くて、ハゼ1匹で茶碗一杯食べれちゃう塩辛さに。
まあ保存食の観点からは正解なのだろうけど(笑)
毎日1匹お弁当に入れて消費しています。