本日海の日につき、市原市海釣り施設は無料開放でござる

普段は920円とそこそこお値段がかかりますから、タダとあっちゃあ行くしかないっしょ!

雨なので100均レインコート&レインパンツ、雨で濡れても問題無いやっすい竿とリールを持っていざ出陣。

開門1時間前に来たけどそれなりに人がいる件。さすが無料デーか。

開門間際には30人ぐらいは並んでたかな。とりあえずはいつもの場所を陣取り釣り開始。土日祝日は竿一本しか使えなくなってるので、仕掛け作るのは楽です。

開始早々カタクチイワシと豆アジゲット。
上手く撮れてなかったな( ̄▽ ̄;)

雨もそこそこ降っていたので釣れないか心配したけど、ほっと一安心。

ポツポツとイワシは釣れるがアジは最初以降全くかからずじまい。

さらに悪いことにイワシすら掛からなくなって来た。

周りも釣れていない。トリックサビキで釣れないから、疑似餌サビキじゃなおさら掛からない。無料開放日だから魚たちが空気を読んで掛からないのだろうか?

魚は居ないが人はそこそこいる。タダだから(笑)


6時~13時迄粘ったものの、豆アジ1匹とカタクチイワシ35匹で終了。豆アジはリリース。カタクチイワシは70から80ぐらい釣る気満々だったから、ワカサギ釣りで使用しているカウンター持って来たのにむなしい。


帰る頃には雨も止んだので、一旦車に荷物を置いて、海釣り施設のレストランで昼飯。本日のおすすめメニューの1つ、つくね丼を頂きました。800円なり~。

レストランからの眺望がなかなかよいよ

釣果はイマイチだったけど、楽しめた(^_^)
本当は金曜日の夜から釣りたかったのだが、雨&疲労により昼間の釣りに変更しました。

12時すぎに釣り場に到着して釣り開始。釣り人は自分のみ。エサはいつもの如くボイルホタテ。

仕掛けを投入して直ぐ浮きに反応!慎重に合わせて………ウリャ!
メスのテナガエビ。卵持ち。リリースです。

続けてまた浮きに反応!

慎重に合わせて………うぉりゃっ!
メスのテナガエビ。卵持ち。リリースです。

さらにさらに浮きに反応!

慎重に合わせて………でらっしゃぁ!
メスのテナガエビ。卵持ち。リリースです。

ってオイっっっっ!メスしか釣れねぇ!そしてこの3匹目を釣り上げた後、当たりが遠のく。

くそー。やっぱり夜じゃないとオスの活性が悪いのかなぁ?

小一時間当たりがなくなってから、色々とポイントを変えつつ釣っていたらようやくヒット!
さらにヒット!
またまたヒット!
勢いにのってヒット!
とりあえず上げてみたらヒット!
もうなんだかわからないけどヒット!

ハゼ祭りである!


おかしいな、今日ハゼ釣りに来たんだっけ?(遠い目)

マハゼの大きさは10センチぐらい。ヌマチチブは5センチぐらい。全てリリースです。

持ち帰りはなく17時に撤収しました。

とりあえず引きは楽しめたからと自分に言い聞かせて帰りました。


火曜日、私用の為有給休暇を取りました。用事はほどなく済ませ、余った時間は最近雨ばかりの週末で釣りに行けてないので、近場の市原市海釣り施設で釣りをすることに。

目標はカタクチイワシです。カタクチイワシをしこたま釣って、唐揚げと甘露煮にして食いたい!

そんな簡単な野望を胸に、10時半ぐらいに現地に到着。いつものトリック仕掛けで釣りを開始します。

平日なんだけど、そこそこ人がいるねぇ。


狙いがカタクチイワシさんですのであっさり釣れます(笑)
型もそこそこ13~15センチぐらいのカタクチイワシがかかってくれるので、前回袖ヶ浦港で釣りあげた奴より大きいので嬉しい(^_^)

そしてさらに嬉しい事が
豆アジキターーーーーー!!

ゴメン。容赦なく持ち帰り(*゚∀゚)

カタクチイワシの合間をぬって、ちまちま豆アジが釣れました。

ようやくアジが市原市まで来るようになったか。まあ豆だが。

黒潮蛇行で、魚の動きが変わってる気がする。

結局16時ぐらいまで釣り、満足して帰りました。

最終釣果。豆アジ14匹

カタクチイワシ。約80匹。

カタクチイワシを捌くのめっちゃ疲れた。とりあえず目標の唐揚げと、甘露煮は完遂したので満足でござる(´ω`)