市原市海釣り公園は引き続きアジが好調みたいなので、満員御礼状態。徹夜で並ばんと朝イチから入れないような感じです。

アジが回っているなら、そこら辺の内房の港でもアジ釣れるだろ?ということで木更津内港行って来ました。久しぶりにオールナイト敢行。
夜7時半ぐらいに現地到着しました。で、人多い!さすがお盆休み。ちょうど空いてた所が合ったので場所を確保。8m延べ竿と6m磯竿にトリックサビキ仕掛けを付けてアジ来るまで放置プレーです。




木更津内港、浅いのが難点なので潮が引くまでにアジが出勤してくれればいいんだけど。
夜の内には全く魚がかからず、朝マヅメ勝負に。

朝4時を過ぎてようやくアジが出勤。二本の竿に同時にかかる。アジに加えミニメバルも。

しかし、延べ竿側のトリック仕掛けをアジにぐちゃぐちゃにされて、再装着に時間がかかり再度海に仕掛けを投入するもアジ釣れず。

時合にして5分で終了www

粘って1匹追加がやっと。

とりあえずアジは終わってもカタクチイワシが来ないこともない。トリック仕掛けの竿二本はそのままに、チョイ投げでハゼ狙い。

そしてち○こが釣れる。
う~ん、木更津はいつもこういうの釣れるよなぁ(|||´Д`)

まあハゼも釣れたけどまだそんなに育ってない。

朝、改めて人が多いのに気付く


その後ハゼをチョイ加えて10時ぐらいに撤収しました。

持ち帰りはアジ6匹、ハゼ4匹でした。

唐揚げにしたけど10匹だとメインのおかずには不足だったわ(;´д`)

でも美味しく頂けました( ^∀^)


前回カタクチイワシが沢山まわっきたので、今回も晩酌用に釣りまくろうと昨日袖ヶ浦港に行って来ました

釣る気マンマンだったのに寝坊したwwwwww

5時過ぎに起きて、速攻で着替えて家を出るも6時近い時間に到着。

釣り場には大勢の人がいて釣り場所が開いているか心配だったが無事入れた



早速トリックサビキ仕掛けの竿を二本だして回遊待ち。

ボーっとしてたら隣さんがかかってるよと教えてくれて引き上げたらタイだった。
10cmぐらいなのでリリース。

しばらくして竿にアタリ発生
4cmぐらいの豆アジ。さすがにリリースした。

それから時は過ぎるもアジ・イワシの回遊がなかなか来ない。

アジ・イワシは来ないで警察がやってきた。

あまりに釣り客が多く路駐でタンクローリーが通れないからどかしてくれと苦情が入った模様。

コロナ前なら港に車入れたからそんなことなかったのに。

アジイワシも来ないし、仕方なしに7時半ぐらいで撤収しました。


こりゃ袖ヶ浦港はしばらくダメかな

日曜日、最初はオリジナルメーカー海釣り公園で釣るつもりで朝3時半に現場に行くと、徹夜組で既に100人越えの順番待ちの列が出来上がっていた。

連日アジの釣果が良好なためだろうが、必死過ぎだなあ。オレ含めてwww

さすがに100人越えだと入場にも時間掛かるし、めんどくさいので予定を変更し袖ヶ浦港へ釣りに向かう。

袖ヶ浦港は車横付け出来ていたのだが、コロナで封鎖されて以降現在まで、車で入れなくなった。仕方なしに車を道路脇に止めて(駐車禁止じゃないから警察に駐禁は貼られない) 港に入る。

釣り人はそんなには居ない。


急遽変更した為に車止めに付ける竿受けがないので、コンビニ袋に海水を入れヒモに竿を引っ掛けバランスを取る方法で竿をだす。
短い竿も長い竿もトリックサビキ仕掛けでアジを待つ。

海釣り公園はアジ祭りだが、こちらはカタクチイワシが祭りだした。
ベタ底にしても、先にカタクチイワシがかかってしまう。

そしてようやくアジがかかってさあこれからという時に、豪雨到来!!

雷は鳴るし、雨は強烈だし、とんでもない!

海釣り公園だとまだ入場出来てない中、豪雨で車の中に待機状態だろう。

こちらはカタクチイワシとはいえ、それなりに数を釣り上げていたので、雨が弱まった隙に撤収しました。まだ7時前だったけど、やむを得ない。

釣果はカタクチイワシ35匹、豆アジ3匹居ました。

唐揚げにして夕飯のおかずに食べました。

アジもカタクチイワシも旨い!