鯖が食ひたいのです・・・

無性に鯖を欲してしまったので、木更津に出撃して来たのだ!

土曜日の朝、現地到着5時。いつものトリックサビキ仕掛けの竿一本と、青イソメ付けて足もとに落としてアイナメかメバルが掛かっちゃってもいいのよ竿を一本だす。
風強いなぁ。寒いな~。5時だとまだ暗い。

1時間ほど当たりなし。6時を過ぎて薄明るくなって来たら鯖じゃなく、アジの群れが入って来た!

おりゃぁああ!時合が終わるまでガムシャラに釣りまくれぇ!

釣りまくってバッカンがアジの地獄絵図

夜メシのおかずは確保出来て釣りに余裕ができたので、他の外道が釣れた時に写真を取る。

海タナゴ。そこそこ大きいがリリース。

サビキにメバル。ちっさ!リリース。

6時から7時の1時間ぐらい時合があった。

7時を過ぎて当たりがポツポツとなり、7時半を過ぎるとアジの当たりは止まりました。

鯖は回って来なかったけど、結果オーライ。青イソメの方にカレイとか掛からねぇかなあ~と、土左衛門になった青イソメを新鮮な青イソメに変えて、足元に落として底からちょい浮かしで置き竿にしてたら、突如竿が勢い良くしなる。

まさか?マジでアイナメ来た?

うおぉぉぉ!バラさないように慎重に糸を巻き上げてぇぇぇ、よっしゃあ!


カワハギ来たぁああ✨✨

木更津新港でカワハギなんて初めて釣った!しかもなかなか良い型。

やったね!もう満足ということで朝9時に撤収しました。

家に帰って釣果確認。アジは35匹。
自分は木更津でこんなに朝マズメでアジが釣れたこと今までないので、正直ビックリ。サイズは12cmから15cmぐらいが大半。

あとはカワハギ。捌いた事ないのですよ!
YouTubeで動画見ながら何とか捌く。

刺身用
肝がいいのよ!

肝は火を通してぽん酢で食べた。見た目悪いけど味はグンバツ!!カワハギ様々!!

アジは大好きなフライにして食べました。

木更津、見直したぞ!(笑)

久々に釣りに行ける状態になったので、マイワシ来襲で盛り上がってる銚子に行く事にしました。

アジもちょろっと釣れるみたいなので、両方たくさん釣れる事を期待しつつ、金曜日の夜に出撃。

市原市から銚子まで何気に遠い!

高速代ケチって一般道で銚子まで走ったら、3時間ぐらいかかった。恐るべし銚子。

夜11時過ぎぐらいに着いたけど、漁協前に空いている場所に入る。


浜金谷港だと夜にアジが釣れるパターンなのだが、銚子港はどうなんだと夜通しみてたけど、全く魚が掛からない!チキショー!仮眠すればよかった( 。゚Д゚。)

そして朝、ようやくアジが来訪してきてパタパタ釣れるも豆アジばかり。6時ぐらいから本命マイワシが来襲してきた。

コマセを撒くと水面が黒色になるぐらいの群れてコマセを食っている。トリックサビキのWフック5号針だと掛かりが悪かった。4号針には掛かったけど運悪くサッパに仕掛けをパーにされた。

仕掛けがダメになったので、タマには疑似サビキを使うことに。カゴ付けて久々にシャクって誘うとマイワシが食らいつく。

うぉ!引きが強い!楽しい!

追い食いを狙うも外れてしまうので、ちまちま一匹でも釣り上げていく。たまに連掛けも。

マイワシ来襲で人も賑わう。


9時過ぎに干潮を迎え、潮が止まるとイワシも食いが渋り、水面から中層ぐらいに行って見えなくなった。

十分つれたので10時ごろに撤収。

帰りは高速を使い帰りました。高速使うと家まで2時間ぐらいだった。

家に着いて捌くのと同時に釣果まとめ。豆アジは12匹

マイワシは53匹

晩御飯で塩胡椒焼き

皮が破けて見た目悪いけど、イワシは脂がのっているし、胡椒が効いていてウマイ!!

あとは日持ちするように、甘露煮にするため鍋にぶちこみ煮込みまくる。
出来上がれば骨までバリバリ食える。

そうそう、帰りに高速パーキングで銚子に来た土産に醤油どら焼というものを買った。


しかし、ウラをみて笑ってしまった。


販売業者市原市。銚子近辺の業者じゃないんかーい!しかも梅香堂の和菓子食べたことあるし(笑)

まあ梅香堂ならウマイだろ(^^)


今年度の高滝湖ワカサギ釣りが先々週ぐらいから始まったので、土曜日行ってきました。

6時から開始なので1時間前ぐらいに到着目指して家を出て、現地に着いたのが4時45分ぐらい。そこそこ前に人がいました。

5時45分ぐらいから受付開始。今回エサは紅さしでやってみることに(紅さし180円、赤虫260円で売ってます)

釣果情報だとAとかCしかないので、試しにB3のワカサギロープ近辺に出撃。一番始めにタイが釣れたw  嘘です。無駄にでかいブルーギルです


デカギルの後にようやく本命のワカサギ
ワカサギと思ったらモロコ
モロコはそこそこ掛かるので、いっそのこと持ち帰って唐揚げにしちゃおうかと思ったけどリリース。

日が昇ると暑くなってきた。

このポイントで何とか多く釣りたかったが13時ぐらいで、パッタリ当たりがなくなる。トイレにも行きたかったので一回桟橋に戻り、用を済ませて今度は桟橋前のC1C2で釣ってみたがギルのみ。

諦めて14時30分で撤収しました。ギルは27匹釣れたので270円になりました。(高滝湖ではボートを借りてギルを釣った人から1匹10円で買い取っています。)


肝心のワカサギさんは20匹でした。

天ぷらで食べたけどフワフワでうまかったです。