8月5日、会社半休して釣りに行ってきました。本当は木更津新港で釣る予定でしたが、渋滞でイラついたので、近場の長浦港に。


金曜日の夕方で釣り場が賑わっているかと思いきや、がらがらです。釣れてないんかなあ?


とりあえずアジさん夕まづめで来てほしいな!
って期待してたけど、イワシまみれになった

もう、すんごいイワシ。イワシイワシイワシイワシぃぃぃぃ!!!

夜になって暗くなってもイワシ、満潮になって潮が止まってるのにイワシ、潮が引き始めてもイワシ、明るくなりかけて朝まづめチャンスでもイワシと、魚類一種類しかおらんのかい!

途中青イソメつけて放置しても、フグすらかからん。なんなの長浦港。帰る間際の最後に豆アジ1匹だけ釣れました。ちなみにイワシは108匹。本気で釣ってたら300匹は釣れたと思う。朝なんか空針でバンバンつれたから。


釣れたイワシは唐揚げとツミレ汁、南蛮漬けにしました。ウチの南蛮漬けは天ぷらでやるのが多いです。ビールに合って美味しかった!




でもアジどうしたんだろう。たまたまかな。

三連休久しぶりの北海道、函館へ行って来ました。目的は競馬🏇函館記念を観戦するためです。


残念なことに天気は雨でしたけどね。

┐(´д`)┌


土曜日に新幹線で函館へ移動。その日はお土産だけ購入してすぐホテルに移動。日曜日は朝9時ぐらいに函館競馬場に着きました。コロナで関東の競馬場すら行ってなかったので、久しぶりの競馬場に心踊ります




函館は雨で馬場状態が悪くて予想してもなかなか馬券が取れません。馬場状態の良い福島と小倉のレースで小銭稼ごうとしたけど、当たってもトントンだったり、とり紙だったり散々でしたが、メインレースで逆転出来ました!
函館記念と福島のメインレースでプラス収支になり、日曜日は天気は悪かったけど気分良くホテルに戻れました。

関東に戻る今日の朝に、函館の朝市で朝採れイカ丼(1680円)を食べました。イカは甘くてコリコリした歯応えで美味かったです

よりによって釣りに行こうと思ってた日に強風が吹き荒れてるとか。


天気予報確認したら夜、袖ヶ浦方面の風は南西の風、風速9mぐらいになってる。しかも翌日になっても弱まる気配なし。


ちなみに鴨川だと風速5m ぐらい。前原フィッシャリーナに行けば、後ろに高い壁があるから、なおさら南西の風に強いんじゃね?


ということで金曜日の夜、強い風速9mの南西の風が吹き荒ぶ長浦港へ出撃してきました。


なんで鴨川じゃないのか?だってアジのサイズ小さいのしか釣れんもん!(決め付け)


さて、強風のなかやって来ました長浦港。案の定人は居ません。わたしのみです( ̄▽ ̄;)


釣り人がいなくとも、アジがこの港にいてくれれば言うことなし!
早速いつものトリックサビキ仕掛けを準備し、海に投入します。

長浦港は南西の風なら竿が左右にあまり煽られないので、9m 吹いても踏ん張れます。カタクチイワシのアタリも分かっちゃうんだから!
ってカタクチイワシとミニミニサイズのアジ釣れた。

ミニミニサイズのアジはリリースして、カタクチイワシはキープ。その後もカタクチイワシはこの荒れてる天候でもコンスタントに釣れます。

でも本命のアジがなかなか釣れない。そしてようやく夜22時を過ぎてからポツポツと釣れ始めた。サイズは18cm~20cmある。時合らしい時合もなく、釣れてはしばらく掛からず、また釣れては、しばらく来ないといった感じで夜2時で全くアジの存在がなくなりました。

でもカタクチイワシは絶好調。なんなんカタクチイワシ(^_^;)

アジが来なくなったので2時半で撤収しました。家に帰って数えたらアジは12匹、カタクチイワシは32匹でした(カタクチイワシは途中からリリースしまくった)

大きめのアジ6匹を干物へ(写真は4匹分しかうつしてないけど)


残り6匹をアジフライへ。
カタクチイワシは今回は開いて中骨取って唐揚げに。小さい身が縮んでミニ唐揚げになった(笑)

揚げ物にビール🍺は最高っす!強風の中、なかなかのサイズのアジが2桁釣れてくれて良かったです(^^)