もう普通にアジ釣れちゃうだろうなあ~と余裕ぶちかまして金曜日の夜、木更津で釣りをしたのですが、悲惨な結果に。


トリックサビキ仕掛け2本、青イソメ付けてちょい投げ1本で釣りを開始


しかし1時間、2時間と待てども全然あたりがこない。ちょい投げでようやくキスをゲット。

あと釣れると言ったらスターや、キャンタマ袋しか掛からない。

サビキには全く、ぜんぜん、これっぽっちも掛からない。そういえば緊急地震速報がなってビビったけど、地震を察知して回遊魚が回って来なかったのだろうか。

結局釣果はキス1匹のみ(15cm)。食べられないスターと、キャンタマは5匹ずつぐらい釣れたけど。
ムニエルで頂いたよ。美味かったけど、久々の惨敗でした。ガッカリ🙍

金曜日の夜、近所の養老川に出かけて手長エビ釣りをしてきました。


手長エビ釣りのオーソドックスな餌は赤虫ですが、近所の釣具屋キャスティングだと青イソメを量り売りしてくれるので、青イソメの方を買いました。赤虫220円で青イソメだと10g130円ぐらい。安いし赤虫より青イソメの方が断然釣れます。

釣り開始ものの数分で手長エビが釣れました。なかなかのサイズですがメスで抱卵しているのでリリースです。

リリース後またまた数分で今度はオスが釣れました。

やっぱエビ釣りは夜ですね。活性が違います。
その後もコンスタントに釣れ、日付が土曜日に変わって零時半に撤収しました。

夜通し泥抜きで二つのバッカンにエアポンプいれて放置、水交換の時確認したら、全部生きていました。だいたい1、2匹は弱ってお亡くなりになるけど。無事で良かった。

夕方料理酒でしめる時に数えたら、全部で30匹いたので、半分だけ素揚げにして残りは会社の同僚にお裾分けです。


🍺飲みながら素揚げを頬張る幸せ。たまりませんな!




秋田港で今回は31匹もアジを釣ることが出来ました。


で、使ったエサは冷凍アミコマセじゃなく常温保管が可能なこのエサ。

アミ姫と思った人、あまーい( ´∀`)

某つり具ランドで460円(税込)ぐらいだったかな。アミ姫より安いので試しに購入して使ってみたけど、いやはやまさか31匹も釣り上げに貢献してくれるとは、馬鹿に出来ないもんである。

潮が速いから流されて針に残らないか心配でしたが、意外と針に付いたままで踏ん張ってました。あの独特なネッチョリ感が良いのかな。

まだ少し残っているので今度はこちらの海でも使おうと思います。