みなさん、今日も生きづらい人、アダルトチルドレンのお話です。
アダルトチルドレンの人は、基本的に上下関係であり共依存です。
ですから、上からの圧力に従ってしまいます。でも健康な家庭で
育った人は、横の関係、仲間意識があります。ですから自分軸です。
自分は尊重されるし、自分の意見は言っていいと思って生きています。
なので他人に振り回されないし、上からの圧力に屈しないのです。
だって自分軸ですから、自分の意見を言って調整されるでしょ。
さて、それでも機能不全家族で育ってしまった自分はどうすれば
いいのか?共依存で干渉し合って文句を言い合って生きて行くのか?
パートナーの文句を言い、社会の文句を言い、人の文句を言って
生きて行くのか?それで自分は幸せになれるのか?だって相手が悪い!
はい。それは今は置いておきましょう。その前に自分はどう生きたいの?
文句を言ってしかめっ面で生きて行きたいの?だって相手が悪い!
はい。そこも今は置いておきましょう。まずは自分がどうなりたいのか?
自分はどう生きたいのかを感じましょう。健康に育った人を羨んでも
何も変わりませんよ。それに自分の家族を恨んでも何も変わりません。
変えたいんでしょ?変えたいのであれば、どう変えたいの?どう変わり
たいの?その答えは自分の中ですよ。今日はね、変わるキッカケの部分。
何か嫌なの?何がストレスなの?それらは手離すか離れましょう。
逆に何が心地いいの?何が落ち着くの?何で満足するの?どうしたら自分が
良い気分でいられるの?それらを確認して自分に与えましょう。与えることに
お金の不安が出るとか、他人から嫉妬されて悪く言われるのか怖いとか、
そんな贅沢をしていると罪悪感が出るとか、それらのブロックがあるとすれば
そのブロックは気づいて解除しましょう。何でそんなことを自分でやらないと
ならないのかって?はい。その答えはこの事は自分の問題で誰もやってくれない
からです。健康に育った人は自由に選んでいるのです。誰のせいとか、誰かが
やってくれるはずとか、権威に頼るとか、神に祈るとかないのです。自分軸、
つまりは自分が選ぶことなのです。共依存の目線に気づきましょう。健康な
目線を手に入れましょう。自分が自分に与えるのです。ですからその与える
ものを先に自分が選ばないとなのです。神の意思でもないし、運でもないの
です。自分が選び変えることができるのです。今日をしかめっ面で生きるのも
やさしい笑顔で生きるのも自分が意識して選びましょう。そして自分が自分に
与えてあげましょう。そこにブロックがあると気づいた方はご相談ください。
それも自分にケアを与えるってことだったりします。
アダルトチルドレンbeアンビシャス 自分が自分に与えよう。すどうゆうじ![]()
ハイパーコンサルティング・ジャパンホームページ ←クリック。
自分がアダルトチルドレンで生きづらいと思われる人は、このマニュアルをお試しください。完全版ですからアダルトチルドレンの原因からルーツ、解決法まですべてが書かれています。機能不全家族で育ってしまったと意識できている人のための自分で出来る回復マニュアルです。
新発売!アダルトチルドレンの根本から解消するアダルトチルドレン回復マニュアル完全版
自分の生きづらさの原因がわからない人、アダルトチルドレンのカテゴリーには興味を持てない人。自分の運が悪いと思っている人、他人が悪いせいで自分が苦しいと思われる人にはこのマニュアル。
生きづらさ解消!感じるだけで幸せになれる12ステップ(アダルトチルドレン対応)
自分が発達障害かと思われる人、実際に発達障害と診断されてしまって困っている人体調などもすぐれない人は、このマニュアルをお使いください。内容に食事制限があります。
アスペルガーadhd発達障害改善マニュアル(asd自閉症スペクトラム障害対応)
自分の生きづらさの原因がわからない人、人との違和感を感じている人、この世の中にあまり興味を持てない人、自分の感性が他人と異なっている人、直感や六感が鋭い人はこのマニュアル。
インディゴチルドレンのための地球適応マニュアル(ハイリーセンシティブパーソン対応)
セッションを受けるか悩まれている方は、まず上記マニュアルを読んでみてください。
それで気づけることもありますよ。本当の自分を感じられるようになっています。
カウンセリングをご希望の方は、この予約システムからお入りください。
電話、スカイプセッションでのお振込みはセッション前にお願い致します。
お手数をお掛けいたしますが、下記銀行口座へのお振込みをお願い致します。
お振込み先
三井住友銀行(ミツイスミトモギンコウ)
ときわ台支店(672)(トキワダイシテン)
普通口座 6779795
カ)ハイパーコンサルティング・ジャパン 代表取締役 須藤裕司

カウンセリングランキング
にほんブログ村
アダルトチルドレン、生きづらさ、機能不全家族、依存症、共依存、トラウマ、心の傷、虐待、摂食障害、過食症、過食嘔吐、、パニック障害、強迫性障害、うつ病、適応障害、社交不安障害、不安神経症、愛着障害、対人恐怖、嘔吐恐怖、人間関係の悩み、インナーチャイルド、hsp、ハイリーセンシティブパーソン、アダルトチルドレン回復、アダルトチルドレンの回復、アダルトチルドレンカウンセリング東京 FAP療法、ヒプノセラピー









