みなさん、今日も生きづらい人、アダルトチルドレンのお話です。
アダルトチルドレンの人は、生きづらいので何とかしたいし変わりたい。
でも、どうしていいのかわからない。とにかくラクになりたい。普通に過ごしたい。
だから他人が何とかしてくれる何かにすがってしまうのです。でも誰かが何かを
してくれても自分が気づかないと変われないのです。どの人も気づくキッカケを
くれるだけなのです。それで気づくかどうかは自分次第になってしまうのです。
例えば自分の口から出る言葉から意識してみましょう。この例えでは悪い言葉
バカヤロー、チクショー、このヤロー、うるせー、アホか、ジャマ、ウザいなど。
これらの言葉が自分から出るとしたらどうでしょうか?これって怒りの感情が
あるってことなのです。でも本人は、相手が悪い、相手がバカでアホだからと
思っているのです。これで人間関係がうまく行くのか?です。コミュニケーション
がうまくできるでしょうかね。これが運ではなく自分の問題だと気づかないと
何も変わらないのです。毎日、バカばかりの世の中に怒って過ごすことに
なるのです。同じ社会に暮らしていても自分の周りにはいつもバカばかりで
怒らされて生きることになるのです。この状態でアファメーション(肯定的言葉
:例えばありがとうとか)を使っても何も変わりません。それは上辺の言葉だけ。
中身が何も変わっていないのですよ。良い言葉を使ってアファメーションを
行えば未来が開ける的な誰かが言った、誰かの言葉なのですよ。じゃあ、
どうしたらいいのか?って話ね。これね、この自分の中にある怒りの原因を
見てあげましょうよ。怒っている自分が悪いわけでもないのですよ。怒りの
感情が悪いってわけでもないの。ただ、そこに何か怒る理由があるってこと
なのです。悲しみの場合も同じです。毎日、悲しい、つらい、もうイヤ、死にたい
とかの言葉が出てしまう人、これもその原因を見てあげなければ、何があって
も悲しいのですよ。何があっても無くても悲しいのですよ。つまりは自分の中に
悲しい何かあるのですよ。これらを誰かが何とかしてはくれないのです。
だから祈ってもダメだって。それじゃ自分の中が何も変わらないでしょ。
それも他人に振り回されてますよ。祈れば助かる、祈れば叶う、そう言った誰かの
言葉です。ですから変わりたい人は、自分の中を見てあげてください。そして
自分の中から自分の幸せを見つけましょうよ。世間の言う幸せじゃなくて、誰かの
言う幸せじゃなくて、自分の幸せね。もちろんその答えは自分しか知らないの
です。アダルトチルドレンbeアンビシャス すどうゆうじ

ハイパーコンサルティング・ジャパンホームページ ←クリック。
自分がアダルトチルドレンで生きづらいと思われる人は、このマニュアルをお試しください。完全版ですからアダルトチルドレンの原因からルーツ、解決法まですべてが書かれています。機能不全家族で育ってしまったと意識できている人のための自分で出来る回復マニュアルです。
新発売!アダルトチルドレンの根本から解消するアダルトチルドレン回復マニュアル完全版
自分の生きづらさの原因がわからない人、アダルトチルドレンのカテゴリーには興味を持てない人。自分の運が悪いと思っている人、他人が悪いせいで自分が苦しいと思われる人にはこのマニュアル。
生きづらさ解消!感じるだけで幸せになれる12ステップ(アダルトチルドレン対応)
自分が発達障害かと思われる人、実際に発達障害と診断されてしまって困っている人体調などもすぐれない人は、このマニュアルをお使いください。内容に食事制限があります。
アスペルガーadhd発達障害改善マニュアル(asd自閉症スペクトラム障害対応)
自分の生きづらさの原因がわからない人、人との違和感を感じている人、この世の中にあまり興味を持てない人、自分の感性が他人と異なっている人、直感や六感が鋭い人はこのマニュアル。
インディゴチルドレンのための地球適応マニュアル(ハイリーセンシティブパーソン対応)
セッションを受けるか悩まれている方は、まず上記マニュアルを読んでみてください。
それで気づけることもありますよ。本当の自分を感じられるようになっています。
カウンセリングをご希望の方は、この予約システムからお入りください。
電話、スカイプセッションでのお振込みはセッション前にお願い致します。
お手数をお掛けいたしますが、下記銀行口座へのお振込みをお願い致します。
お振込み先
三井住友銀行(ミツイスミトモギンコウ)
ときわ台支店(672)(トキワダイシテン)
普通口座 6779795
カ)ハイパーコンサルティング・ジャパン 代表取締役 須藤裕司

カウンセリングランキング

にほんブログ村
アダルトチルドレン、生きづらさ、機能不全家族、依存症、共依存、トラウマ、心の傷、虐待、摂食障害、過食症、過食嘔吐、、パニック障害、強迫性障害、うつ病、適応障害、社交不安障害、不安神経症、愛着障害、対人恐怖、嘔吐恐怖、人間関係の悩み、インナーチャイルド、hsp、ハイリーセンシティブパーソン、アダルトチルドレン回復、アダルトチルドレンの回復、アダルトチルドレンカウンセリング東京 FAP療法、ヒプノセラピー