みなさん、今日も生きづらい人、アダルトチルドレンのお話です。
アダルトチルドレンの人は、他人(家族も含む)を変えることに執着してしまいます。
本来は、相手の自由があり、こちらが相手を変えるなんてことはできないのです。
それでも、わからせたい。そして変えたい。どうしてそう思ってしまうのか?
これが機能不全でコミュニケーションがコントロール的だからです。
言ってみればお互いに自由がないの。従うか、従わせるか。そんな思考の中なの。
これだと対人コミュニケーションが取れないのですよ。人間関係が築けないの。
どうしてか?だってすべての人が従ってくれるなんてことないでしょ。
じゃあ、少数の人なら従ってくれるのか?確かに従う人もいます。だから共依存。
その従う人もACってことです。その人も従うか従わせるか、その従う方をやっているの。
その従う人も相手が自分よりも弱者(子どもとか)であれば従わせる人になるのですよ。
これが機能不全ってことなのですよ。そしてその子も育てば機能不全になります。
機能不全になるから、いろいろとうまく行かないから、そのストレスを弱い者に出す。
これが機能不全家族の原理です。ですから、今、相手を変えたいとか、わからせたいとか
そのような思考になってしまっているのであれば、自分が機能不全バリバリのACだと認識してください。
認識できれば、自分が変わる努力ができるでしょ。カウンセリングでもわかりやすいですよ。
カウンセリングは、過去と他人は変えられない~がベースですからね。
何が言いたいのか?それはね、相手も自由、自分も自由なのです。
使えるのは、自分の自由をどう行使するのかです。他人の自由は邪魔できません。
それでもわからせたい人。それならもうわからせたい問題ではないのです。
それはね、自分が他人にわからせたい~って生きるのか、自分の自由を行使して生きるのか
そのような問題なのです。そこに執着がある場合は、自分の怒りの感情を消化しましょう。
怒りの感情が消化すれば、執着が外れて冷静になれますよ。執着が外れれば自分がしたい方へ
エネルギーが使えるようになります。怒っているうちは貞子と同じですよ。
執着で他が見えず、自分がしたい方向が見えないの。恨みで人をコントロールしようとするの。
それも当人は、気づけないの。人間関係がうまく行かないって悩んでから相談することができるの。
貞子は、人間関係がうまく行かなそうでしょ。ACもあれと同じなの。ですからこの機に気づきましょ。
気付いたら自分のケアをしてあげましょ。他人をコントロールしても何もうまく行かないのです。
アダルトチルドレンbeアンビシャス 貞子になる前に自分のメンタルに向き合おう!すどうゆうじ
ハイパーコンサルティング・ジャパンホームページ ←クリック。
自分がアダルトチルドレンで生きづらいと思われる人は、このマニュアルをお試しください。
完全版ですから、アダルトチルドレンの原因からルーツ、解決法まですべてが書かれています。
機能不全家族で育ってしまったと意識できている人のための自分で出来る回復マニュアルです。
新発売!アダルトチルドレンの根本から解消するアダルトチルドレン回復マニュアル完全版
自分の生きづらさの原因がわからない人、アダルトチルドレンのカテゴリーには興味を持てない人。
自分の運が悪いと思っている人、他人が悪いせいで自分が苦しいと思われる人にはこのマニュアル。
生きづらさ解消!感じるだけで幸せになれる12ステップ(アダルトチルドレン対応)
自分が発達障害かと思われる人、実際に発達障害と診断されてしまって困っている人
体調などもすぐれない人は、このマニュアルをお使いください。内容に食事制限があります。
アスペルガーadhd発達障害改善マニュアル(asd自閉症スペクトラム障害対応)
自分の生きづらさの原因がわからない人、人との違和感を感じている人、この世の中にあまり
興味を持てない人、自分の感性が他人と異なっている人、直感や六感が鋭い人はこのマニュアル。
インディゴチルドレンのための地球適応マニュアル(hspハイリーセンシティブパーソン対応)
セッションを受けるか悩まれている方は、まず上記マニュアルを読んでみてください。
それで気づけることもありますよ。本当の自分を感じられるようになっています。
カウンセリングをご希望の方は、この予約システムからお入りください。

カウンセリングランキング

にほんブログ村
生きづらさ、アダルトチルドレン、機能不全家族、依存症、共依存、トラウマ、心の傷、虐待、摂食障害、過食嘔吐、パニック障害、強迫性障害、うつ病、適応障害、社交不安障害、不安神経症、愛着障害、対人恐怖、人間関係の悩み、インナーチャイルド、hsp、ハイリーセンシティブパーソン、アダルトチルドレン回復、アダルトチルドレンの回復、アダルトチルドレンカウンセリング東京 FAP療法、ヒプノセラピー