みなさん、今日も心理療法、それもFAP療法のお話ね。
今日は、どうしてFAP療法で感情が処理されるのか?このメカニズムを説明します。
実際にやっているのは、このFAP療法以外にもいろいろとやっているの。
例えば、カウンセリングも共感して感情を消化することをお手伝いしてるの。
それ以外にFAP療法の見えない部分で、クライアントさんの感情を検索して共感し
感情を消化しているの。さらに臓器反応で相手にも共感しているの。
これって見えないけど、そのことでクライアントさんの感情は消化するの。
さらにさらに、これ以外にもクライアントさんの感情を受け取るってことを
水面下でやっているの。だから心理療法を使わないでもかなり感情の消化をしてるの。
ですからストレスが溜まってしまった程度の軽症の方は、話すだけで元に戻るの。
そのストレスによって出ていた症状も消えてしまったりするの。問題はその後です。
この消えてしまった症状や感情がどこに行ってしまったのか?です。消滅した?
いえいえ。消滅していないのですよ。確かにクライアントさんの中にあったものは無い。
でもどこに行ってしまったのか?これってね、実はカウンセラーに行ってしまってるの。
だからカウンセラーは、その感情や症状を浴びるの。だから耐え難い状態になるの。
これが最上級の共感の弱点なのですよ。このためカウンセラーって続かないの。
大変だし、かなりもらってしまうので良いことないの。カウンセラーとして傾聴だけして
カウンセラーぶっていた方がいいの。だけどそれだと今度は経営的に成り立たないの。
だってそんな、人の話を聞いただけで、何も変化がなければニーズもないでしょ。
それでね、このもらってしまう症状や感情を受け取って、外部に流すわけですよ。
実際には、お水を飲んで、トイレに流すわけ。症状や感情をトイレにポイするわけ。
だけど、取れない感情や症状があるの。それが自分が元々持ち合わせている感情や症状なの。
例えば、クライアントさんの花粉症を改善しようとしますよ。その場合、その人の花粉症の
原因となっている感情を特定します。多くの場合は、怒りの感情(アレルギー系は怒りが多い)。
それをFAP療法を使って取り除きます。そうするとその症状がカウンセラーに来てしまうのです。
この花粉症の症状を水を飲み、トイレに流そうとします。でもこの場合は、症状が取れないの。
何でか?これは僕の脳が花粉症の症状を知っていて、自分の症状と勘違いしてしまうからなのです。
身に覚えのある症状。だから脳や体が自分の症状と思ってしまって手離さないの。
もちろんカウンセラーの頭の中では、クライアントさんの症状だと意識できているのですよ。
だけど、脳や体が勘違いしてしばらく残ってしまうのです。だけどそれは、しばらくすると取れます。
それでもっとおもしろいことはね、この症状、トイレに流さないで他人に流すこともできるの。
これってセラピー的にはタブーですよ。セラピーは癒しだから、そんなことはしないですからね。
でも、長くやっているとわかっちゃうの。この症状を他人に流せるって。それで気づくのです。
これって黒魔術だよね。人を呪い殺せるよね。病気にさせることができるよねってね。
これまたスピリチュアルか霊媒か。とにかく見えない世界ってどれも紙一重なの。
ただね、自分がそのような感情や症状にどっぷり浸かってしまったら反動あるよ。
それを何日も続けたら、自分も相当なダメージを食らうよ。だからどちらも命懸けなの。
それであったら、どっちを選ぶのよ。どっちでも好きな方でいいの。だから世の中には
いろいろなものがあるし、向き不向きがあるの。だから自分がいい方でいいの。
ねっ、心理療法(無意識)って奥が深いでしょ。それでもね、最後は自分だよ。自分が選ぶの。
だからみなさんには、選べるメンタルになってもらって自分の人生を選んでいただきたいわけ。
アダルトチルドレンbeアンビシャス 無意識って見えない世界だから面白い!すどうゆうじ
ハイパーコンサルティング・ジャパンホームページ ←クリック。
自分がアダルトチルドレンで生きづらいと思われる人は、このマニュアルをお試しください。
完全版ですから、アダルトチルドレンの原因からルーツ、解決法まですべてが書かれています。
機能不全家族で育ってしまったと意識できている人のための自分で出来る回復マニュアルです。
新発売!アダルトチルドレンの根本から解消するアダルトチルドレン回復マニュアル完全版
自分の生きづらさの原因がわからない人、アダルトチルドレンのカテゴリーには興味を持てない人。
自分の運が悪いと思っている人、他人が悪いせいで自分が苦しいと思われる人にはこのマニュアル。
生きづらさ解消!感じるだけで幸せになれる12ステップ(アダルトチルドレン対応)
自分が発達障害かと思われる人、実際に発達障害と診断されてしまって困っている人
体調などもすぐれない人は、このマニュアルをお使いください。内容に食事制限があります。
アスペルガーadhd発達障害改善マニュアル(asd自閉症スペクトラム障害対応)
自分の生きづらさの原因がわからない人、人との違和感を感じている人、この世の中にあまり
興味を持てない人、自分の感性が他人と異なっている人、直感や六感が鋭い人はこのマニュアル。
インディゴチルドレンのための地球適応マニュアル(hspハイリーセンシティブパーソン対応)
セッションを受けるか悩まれている方は、まず上記マニュアルを読んでみてください。
それで気づけることもありますよ。本当の自分を感じられるようになっています。
カウンセリングをご希望の方は、この予約システムからお入りください。

カウンセリングランキング

にほんブログ村
生きづらさ、アダルトチルドレン、機能不全家族、依存症、共依存、トラウマ、心の傷、虐待、摂食障害、過食嘔吐、パニック障害、強迫性障害、うつ病、適応障害、社交不安障害、不安神経症、愛着障害、対人恐怖、人間関係の悩み、インナーチャイルド、hsp、ハイリーセンシティブパーソン、アダルトチルドレン回復、アダルトチルドレンの回復、アダルトチルドレンカウンセリング東京、居場所がない、FAP療法