みなさん、今日も生きづらい人、アダルトチルドレンのお話です。
アダルトチルドレンの人は、頑張っても幸せになれない。まるで運命のようにね。
そして頑張りを美徳にして死んで行く。まるで自己犠牲が生き甲斐のようにね。
耐え難きを耐え、忍び難きを忍び生きて行く。それが機能不全家族の人生。
でもね、それは先代までの話なの。今の時代は気づけるチャンスはあるの。
機能不全家族って言葉もあるし、アダルトチルドレンって言葉もできたの。
それにできただけじゃなくて回復する方法も本もテキストもワークとかもあるの。
それでも回復できない人に対してはカウンセリングや心理療法もできたの。
1980年代までは、このような対応策はなかったの。耐え難きを耐えたの。
だからね、メンタルや心理療法だけじゃなく世の中、便利になって来ているのですよ。
まだまだ、完璧だとは言いません。でもね、回復する道はできたの。現在あるの。
だから僕らがちょうど機能不全と向き合う世代になってしまったのです。
放置すればまた連鎖して行ってしまう。自分が結婚しないで独身でいても連鎖しちゃうの。
どうしてか?親戚縁者も同じだからですよ。誰かが気づき、回復した姿を見せないと
お手本がないの。その前に自分の生きづらさや機能不全さに気づけないのですよ。
だから、占いに行ったってダメだって。運勢の問題じゃないの。機能不全の問題なの。
言ってしまえば健康なコミュニケーションを持ち合わせていないのですよ。
そこを学ばないと人間関係が築けないの。浮くの。変なの。仲間に入れないのですよ。
どうしてって?だって仲間意識もないし、仲間としてのコミュニケーションも知らないでしょ。
仮想敵国をつくって緊張している方が得意でしょ。だからそっちじゃないの。仲間、味方なの。
とてもそうは思えないって?はい。それはそうでしょ。だってACなんだからそこは仕方ないの。
ただね、そこに気づければいいの。今すぐ変えなくても気づければ何とかできるの。
どうしてか?だってそこには周りは敵と思うようになった体験があるわけでしょ。
そこは否定しませんよ。だけどそれを受け入れましょ。その相手はそんな人だった。
だけど、それを今の目の前の人に投影しても、それはお門違いの変な態度になっちゃうの。
ACの回復は気づきです。心の傷になってしまっている部分はケアしてあげればいいの。
※ケアするのは、気づいてもどうにもならない無意識の部分(トラウマ)ね。
そして自分がケアされれば、回復の輪が広がって行くのですよ。
ですから、自分が回復することで連鎖も止まって来るの。ここで注意するのはね、
ACは、自分で連鎖を100%止めようと思って頑張っちゃうけど、そこもAC気質なの。
連鎖はね、みんなで止めて行くの。自分が100%犠牲になって止めるんじゃないの。
いいですか。自分は半分、50%止めてあげればいいよ。あとの半分は次の代が25%。
そしてまたその次の代が10%と徐々に機能不全の連鎖を止めて行けばいいの。
ここも信頼、仲間意識なの。わかります?もう仲間意識の練習は始まっているの。
だから孤独とかじゃないの。自分を責めないでいいの。親だって仕方なかったの。
いいの。いいの。一歩一歩進みましょ。だって僕らはAC仲間。生きづらさを抱えているの。
でもいいの。それらも認めて一歩進みましょう。未来は今よりも良くなっていますよ。
アダルトチルドレンbeアンビシャス 今の自分を認めてあげましょう。すどうゆうじ
ハイパーコンサルティング・ジャパンホームページ ←クリック。
自分がアダルトチルドレンで生きづらいと思われる人は、このマニュアルをお試しください。
完全版ですから、アダルトチルドレンの原因からルーツ、解決法まですべてが書かれています。
機能不全家族で育ってしまったと意識できている人のための自分で出来る回復マニュアルです。
新発売!アダルトチルドレンの根本から解消するアダルトチルドレン回復マニュアル完全版
自分の生きづらさの原因がわからない人、アダルトチルドレンのカテゴリーには興味を持てない人。
自分の運が悪いと思っている人、他人が悪いせいで自分が苦しいと思われる人にはこのマニュアル。
生きづらさ解消!感じるだけで幸せになれる12ステップ(アダルトチルドレン対応)
自分が発達障害かと思われる人、実際に発達障害と診断されてしまって困っている人
体調などもすぐれない人は、このマニュアルをお使いください。内容に食事制限があります。
アスペルガーadhd発達障害改善マニュアル(asd自閉症スペクトラム障害対応)
自分の生きづらさの原因がわからない人、人との違和感を感じている人、この世の中にあまり
興味を持てない人、自分の感性が他人と異なっている人、直感や六感が鋭い人はこのマニュアル。
インディゴチルドレンのための地球適応マニュアル(hspハイリーセンシティブパーソン対応)
セッションを受けるか悩まれている方は、まず上記マニュアルを読んでみてください。
それで気づけることもありますよ。本当の自分を感じられるようになっています。
カウンセリングをご希望の方は、この予約システムからお入りください。

カウンセリングランキング

にほんブログ村
生きづらさ、アダルトチルドレン、機能不全家族、依存症、共依存、トラウマ、心の傷、虐待、摂食障害、過食嘔吐、パニック障害、強迫性障害、うつ病、適応障害、社交不安障害、不安神経症、愛着障害、対人恐怖、人間関係の悩み、インナーチャイルド、hsp、ハイリーセンシティブパーソン、アダルトチルドレン回復、アダルトチルドレンの回復、アダルトチルドレンカウンセリング東京、居場所がない、自分の居場所