アダルトチルドレン!自己犠牲で苦痛に酔い痴れる!自己敗北性パーソナリティ障害とトラウマの再上演! | 心に聴いて悩みを100%改善しているセラピストのブログ

心に聴いて悩みを100%改善しているセラピストのブログ

お医者さんに通っても治らない原因不明の症状を100%改善しているセラピストのブログです。カウンセリングに通っても回復できない人、スピリチュアルでも癒されなかった方は是非一度ご相談ください。

みなさん、今日も生きづらい人、アダルトチルドレンのお話です。

 

アダルトチルドレンの人は、自分では気づけないのですが、自分で不幸にまみれます。

 

それが自分では意識できない。だからいつも不幸。そしていつも運が悪いの。

 

もちろん男運も悪いし、金運も悪いし、健康運も悪いの。でも、それ何でかって話ね。

 

それをメンタルから読み解きます。自己敗北性パーソナリティー障害については↓

 

自己敗北性パーソナリティ障害(マゾキスティックパーソナリティ障害)

 

これってね、不幸に酔い痴れ、苦痛に酔い痴れるの。でも、さらにそれが何でって話ね。

 

これって嫉妬される恐怖が絡んでいますよね。だから幸せを選ぶのが怖いの。

 

それでいて不幸を演じていると、危険が無くて穏やかに過ごせるのね。

 

だからって本当の穏やかじゃないよ。だって不幸と苦痛にまみれているんだからね。

 

だけどね、その不幸と苦痛にまみれてまで、避けようとしていることって何よ。

 

そこまでして避けなければならない恐怖って何よ。いいですか。ここ大事ですよ。

 

自分では、触れられないから、書いちゃうよ。それって苦労している母親でしょ。

 

母親が苦労して不幸でいるから、自分が幸せを選べないんでしょ。

 

エッ?母親は、病気だから仕方ないって?母親を悪く言うなって?はい。そうですか。

 

ですがそのような場合は、その反発してしまっている自分に気づいてくださいね。

 

これで終わりじゃないので、話を続けますよ。母親が苦労してただけならそこまでならないの。

 

問題は、苦労している母親がどんな状態で、自分に何が起こったのかですよ。

 

一生自分を不幸に閉じ込めて苦しませるような衝撃の出来事って何よって話ね。

 

母親がノイローゼ状態で、自分に当たって来たかも知れませんよね。もしくは母親が

 

自暴自棄になり、この子を殺して私も死ぬ~なんて状態になったのかも知れませんよね。

 

だからね、この不幸や苦痛に酔い痴れてしまって出られなくなってしまう原因って

 

トラウマの再上演の可能性があるでしょ。不幸の中で苦痛に酔い痴れるトラウマ。

 

嫌でも自動で、そうなってしまうトラウマの再上演。そんな相手を選び、そんな環境を選び

 

不幸に酔い痴れ、苦痛にまみれる。そんな緊張状態の中で脳内ホルモンを出して安心する。

 

これって掘り下げるって言ったって、相当に心の深い部分の話でしょ。

 

それだって自分で掘り下げて行く以外に解決のしようがないですよね。

 

もちろん自分一人で掘り下げたり、セラピストと一緒に掘り下げたり方法はあるよ。

 

だけど、こんなトラウマを抱えている人は、自分一人では無理だよね。

 

根っ子はトラウマの再上演。だから自分では触れられないの。そのうえ症状が出るでしょ。

 

症状ってPTSD、うつ症状、パニック、社交不安障害(対人恐怖、広場恐怖)、摂食障害などね。

 

トラウマによって解離した感情に人格がついたら多重人格になるよ。今だと解離性障害ってのね。

 

これで普通に生きて行けって言われても無理でしょ。だって普通じゃないでしょ。

 

だけど重度の機能不全家族には多いの。虐待や親の生死が関係しているとヘビーなの。

 

いいですか。生きづらいのと、死にたいのは違うからね。生きづらいのも原因はあるけど

 

死にたいのにも原因はあるのですよ。だけどトラウマだから意識上は原因不明、記憶がないの。

 

それでも原因で言えばトラウマ。ジャンルで言えば虐待。それらの元は機能不全なのですよ。

 

さて、問題は、それらをどうしたらいいのかですよね。行くも地獄、行かぬも地獄ですよね。

 

それでも僕は、その心の傷(トラウマ)をケアしてあげることをお勧めしますよ。

 

だってケアされた後の自分を体験できるかも知れないでしょ。どうせならそれを味わって

 

みたいじゃないですか。その自分がどんな自分なのか見てみたいじゃないですか。

 

昔は、トラウマをケアする方法なんてなかったの。時間が癒やすみたいなね。

 

でも、時間では癒やせなかったの。だからトラウマ持ちは墓場まで持って行ったのですよ。

 

それでも今は、トラウマをケアする方法がいくつも出て来たの。メカニズムもわかって来たの。

 

だからね、トラウマから解放される人が出て来たのですよ。そんな中、セラピストが言えることって

 

こちらも一生懸命にお手伝いしますよってことぐらいなの。なかなか回復できずに嫌になっちゃう

 

かも知れませんね。それでも一歩一歩進むしかないの。だって自分の心の中のことなんだもん。

 

誰かが魔法で癒やしてなんてくれないの。自分が一つ一つ感情を感じて消化して行くしかないの。

 

結局、どうしろって言うんだって?はい。自分を見てあげましょうよ。自分の感情も見てあげましょ。

 

そこにはいろんな感情があるよ。その中にはトラウマもあると思いますよ。

 

それでもそれが自分の心の中なの。その感情を見てあげて、感じてあげられるのは自分だけなの。

 

すどうさんは、感じて共感してくれないのかって?はい。僕もお話を聞いて共感しますよ。

 

だけど僕が共感して感じても、それだけでは消化できないのね。それは何でか?

 

それはあなたの感情だからですよ。僕が共感して感じて、それが自分に伝わって来て

 

自分の感情を感じて自分が消化するの。ですから、自分の感情は、自分でしか消化できないのね。

 

僕が共感するのだって、トラウマになってしまっていて自分では感じられないから僕が共感して

 

見えない部分を感じて鏡になって返しているだけなの。それを見て自分の感じられなくなった

 

感情を感じ直すしかないの。それが自分に向かい合うってこと。自分の感情を感じて

 

消化するってこと。自分をケアするってことと同じ意味ね。方法は、いろいろあるよ。

 

だけどやっていることは全部同じね。自分の感じられなかった感情を感じ直して消化するの。

 

僕が言えることって、こんなことぐらいかな。自己犠牲から抜けられない人、それに苦しみから

 

抜けられない人、不幸から出られないで怒りの塊になってしまっている人。そこには原因があるよ。

 

1つ1つの表面の出来事だけを見ないで、いつもそのような感情になる自分の心の中を

 

見てあげてくださいね。自分がラクになる鍵は、表面ではなく、深い部分にあるのだと思いますよ。

 

アダルトチルドレンbeアンビシャス 自分の感情を感じて消化するのは自分なのです。すどうゆうじ男の子

 

ホームページが新しくなりました。よろしくどうぞ(*^ー^)ノ←クリック。

 

自分がアダルトチルドレンで生きづらいと思われる人は、このマニュアルをお試しください。

完全版ですから、アダルトチルドレンの原因からルーツ、解決法まですべてが書かれています。

機能不全家族で育ってしまったと意識できている人のための自分で出来る回復マニュアルです。

新発売!アダルトチルドレンの根本から解消するアダルトチルドレン回復マニュアル完全版

 

自分の生きづらさの原因がわからない人、アダルトチルドレンのカテゴリーには興味を持てない人。

自分の運が悪いと思っている人、他人が悪いせいで自分が苦しいと思われる人にはこのマニュアル。

生きづらさ解消!感じるだけで幸せになれる12ステップ(アダルトチルドレン対応)

 

自分が発達障害かと思われる人、実際に発達障害と診断されてしまって困っている人

体調などもすぐれない人は、このマニュアルをお使いください。内容に食事制限があります。

アスペルガーadhd発達障害改善マニュアル(asd自閉症スペクトラム障害対応)

 

自分の生きづらさの原因がわからない人、人との違和感を感じている人、この世の中にあまり

興味を持てない人、自分の感性が他人と異なっている人、直感や六感が鋭い人はこのマニュアル。

インディゴチルドレンのための地球適応マニュアル(hspハイリーセンシティブパーソン対応)

 

セッションを受けるか悩まれている方は、まず上記マニュアルを読んでみてください。
それで気づけることもありますよ。本当の自分を感じられるようになっています。

 

                                             

 

カウンセリングをご希望の方は、この予約システムからお入りください。

 
初回は90分で¥8400円です。対面、電話、スカイプで行えます。
 
電話、スカイプの場合は、お振込みを確認してからのセッションとなります。
 

カウンセリングランキング

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アダルトチルドレンへ
にほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 生きづらさへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

 

生きづらさ、アダルトチルドレン、機能不全家族、依存症、共依存、トラウマ、心の傷、虐待、摂食障害、過食嘔吐、パニック障害、強迫性障害、うつ病、対人恐怖、人間関係の悩み、人間関係がうまくいかない、仲間に入れない、浮いてしまう、インナーチャイルド、HSP、hsp、ハイリーセンシティブパーソン、敏感な人、アダルトチルドレン回復、アダルトチルドレンの回復、アダルトチルドレンカウンセリング東京