アダルトチルドレン!特定の恐怖症や精神疾患の原因!そこには隠されたトラウマがある! | 心に聴いて悩みを100%改善しているセラピストのブログ

心に聴いて悩みを100%改善しているセラピストのブログ

お医者さんに通っても治らない原因不明の症状を100%改善しているセラピストのブログです。カウンセリングに通っても回復できない人、スピリチュアルでも癒されなかった方は是非一度ご相談ください。

みなさん、今日も生きづらい人、アダルトチルドレンのお話です。

 

アダルトチルドレンで恐怖症を抱えている人って実に多いのです。

 

だって人間関係がうまく行かないのですから、それにも何か原因がありますよね。

 

簡単に言ってしまえば対人緊張や対人恐怖があるわけです。

 

これはね、自分が恐怖と感じてしまうのですから、自分ではどうしようもないの。

 

だけどね、恐怖を感じるってことは、何か恐怖が条件付けされた原因があるわけ。

 

これが恐怖症の原因なの。でもこの原因がわからないのが一般的なのね。

 

その理由は、トラウマって自分では覚えてないのです。トラウマの記憶って

 

整理されてないの。だから何か違う記憶になってしまっていたり、忘れてしまっているのね。

 

例えで犬恐怖の話をよくするけど、この場合、犬が怖いのは意識できるのね。

 

だけど、どうして犬が怖くなったのか覚えていなかったりするのです。それに覚えていても

 

記憶違いをしていたりするのね。だって正確に思い出せたら恐怖は消化されて無くなるからね。

 

これを誰かが教えてくれれば思い出せたりするのですよ。例えば、親から「お前が2歳の時に

 

親戚の家の近所のノラ犬に追いかけられて転んで泣いて噛まれたんだよ。だからお前はそれから

 

犬が怖くなってしまったんだよ~」とかね。そうしたら記憶を思い出して記憶と感情(現在の恐怖)が

 

統合されて消化されちゃうんだけどね。だけどね、実際にはそんな簡単なパターンは無いの。

 

そんな幸せ家族に起きた不幸な事故みたいなパターンなら、もう思い出せて解決済みなの。

 

機能不全家族で恐怖症になってしまうパターンてね。そんな簡単じゃないのね。例えば

 

親が子供を叩いた。殴った。蹴った。放置した。それで人が怖いと条件付けされてしまった。

 

だけど自分の記憶では良い親。たまに厳しいことはあるけど普通の親。それに親も覚えてないの。

 

親だって幼い子供を叩いたり殴ったり、叱り倒したし、怒鳴り散らしたのを覚えてないのね。

 

なんで大人なのに覚えていないのか?これって発作と一緒なのですよ。昔のヒステリーね。

 

だから自分じゃわからないの。それにね、親だってまだ若かったの。産後うつや育児ノイローゼ

 

になってしまっているパターンもあるの。それに親も機能不全家族で育っていれば被虐待児だしね。

 

無意識に叩いてしまうのですよ。子供には叩いて躾ける~パンチ!プンプン!抱き癖がつくから抱っこしないむっ

 

私の時代は、もっと大変だった!このくらい我慢しろ~!とか習慣の連鎖、自分の傷の押し付けね。

 

そんなだと誰も気づけないの。気づけるとすれば何か解決できない問題が起きて、

 

自分のメンタルに向き合った時ね。生きづらさや病気とかね。特に女性であれば

 

自分が育児をする順番になった時に向き合わせられちゃうのですよ。だって育児は逃げられないしね。

 

だって僕らが大人になって傷ついたのであれば覚えがあるし、何か対処もできるでしょ。

 

だからほとんどの原因は過去のトラウマ(心の傷)なのですよ。

 

それでね、その他の恐怖症も最終的にはトラウマ隠しなの。恐怖はダミーなの。

 

その恐怖症の恐怖を悩みとすることで、本当に怖いこと(トラウマ)を回避して生きてるの。

 

それにそのトラウマを見たくないことで病気になっているパターンもあるのですよ。

 

病気のせいで不幸、病気が悪い、すべてはこの病気のせい、そしてそれを治せない医者のせい。

 

そんな自分は運が悪い。そんな自分を特別に扱わない社会が悪い。そんな感じで誤魔化しちゃうの。

 

それだと自分に向かい合えないし、自分と向かい合えないってことは原因にも向かい合えないの。

 

だからいつまでも解決しないし、何か誰か悪者をつくって批判して生きて行くしかなくなっちゃうのね。

 

自分のメンタルに向き合うってのは、自分の隠された記憶や感情を見つけて合致させて

 

消化することなのですよ。だけどそれが怖いから自分では見れないのですけどね。それに

 

無意識に回避してしまうのは自分の防衛システムでもあるからね。自動で回避しているの。

 

だからセラピーがあるのですよ。だからセラピストが一緒に立ち合うのですよ。

 

それでも治しているのはセラピストじゃないのですよ。やはり自分なのです。

 

このため自分が治そうとしないと治らないの。頑張っているってポーズだけでは治らないの。

 

でもね、セラピストは、それらのことも知っています。傷の痛みも、向かい合う辛さも知っています。

 

だからね、自分で出来ないことはセラピストを頼っていいんですよ。

 

自分が信用できそうなセラピストを選べばいいのですよ。それで手伝ってもらうの。

 

それが一番自分にやさしいと思いますよ。心に傷を負ったのは、あなたのせいではないの。

 

だけど、その傷は、あなたの傷だから誰も治してくれないの。だから自分で治すしかないのね。

 

それをプロに手伝ってもらうのか、自分で時間を掛けながら治して行くのか、それらは自由。

 

ただね、人生は、そんなに長くないの。セラピストを頼ったってすぐに治るような

 

簡単なことじゃないの。それでも、やはりいろいろな経験をしていろいろ知っているプロが

 

一緒の方がラクだし早いでしょ。兎に角ね、自分がラクになれればいいの。それが一番なのね。

 

先ほどの犬恐怖の例えだと、犬に噛まれた(事実)。だけどそれで傷ついたのかは、わからないのね。

 

そうですね。例えば、犬に噛まれた。その時にすごく怖かった。それなのに親が助けてくれなかった。

 

助けてくれないどころか、犬に噛まれた自分を迷惑そうに罵倒し、自業自得だと罵り、

 

さらに親に迷惑を掛ける悪い子として怒鳴り、叱り、痛がっている自分を無視したかも知れないのです。

 

もしそうだと思い出したくないよね。犬に噛まれて犬が怖いと思っていた方がまだマシでしょ。

 

そんなわけで今日は、いろいろな恐怖症には原因となる隠されたトラウマがあるよってお話でした。

 

アダルトチルドレンbeアンビシャス メンタル的な問題の原因はトラウマばかり。すどうゆうじ男の子音譜

 

 

自分がアダルトチルドレンで生きづらいと思われる人は、このマニュアルをお試しください。

完全版ですから、アダルトチルドレンの原因からルーツ、解決法まですべてが書かれています。

機能不全家族で育ってしまったと意識できている人のための自分で出来る回復マニュアルです。

新発売!アダルトチルドレンの根本から解消するアダルトチルドレン回復マニュアル完全版

 

自分の生きづらさの原因がわからない人、アダルトチルドレンのカテゴリーには興味を持てない人。

自分の運が悪いと思っている人、他人が悪いせいで自分が苦しいと思われる人にはこのマニュアル。

生きづらさ解消!感じるだけで幸せになれる12ステップ(アダルトチルドレン対応)

 

自分が発達障害かと思われる人、実際に発達障害と診断されてしまって困っている人

体調などもすぐれない人は、このマニュアルをお使いください。内容に食事制限があります。

アスペルガーADHD発達障害改善マニュアル(ASD自閉症スペクトラム障害対応)

 

自分の生きづらさの原因がわからない人、人との違和感を感じている人、この世の中にあまり

興味を持てない人、自分の感性が他人と異なっている人、直感や六感が鋭い人はこのマニュアル。

インディゴチルドレンのための地球適応マニュアル(HSPハイリーセンシティブパーソン対応)

 

セッションを受けるか悩まれている方は、まず上記マニュアルを読んでみてください。
それで気づけることもありますよ。本当の自分を感じられるようになっています。

 

                                             

 

カウンセリングをご希望の方は、この予約システムからお入りください。

 
初回は90分で¥8400円です。対面、電話、スカイプで行えます。
 
電話、スカイプの場合は、お振込みを確認してからのセッションとなります。
 

カウンセリングランキング

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アダルトチルドレンへ
にほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 生きづらさへ
にほんブログ村

 

 

 

これは、途中から催眠入りました~って感じ。エリクソン催眠ね。DVDだからね。

 

 

親切をして裏切られてしまう人、損な役ばかりになってしまう人は、下記DVDがお勧めです。下矢印

自分の能力が発揮できないでお悩みの人、脳のネットワークを知りたい人は下記が勧めです。下矢印

 

 

 

生きづらさ、アダルトチルドレン、機能不全家族、依存症、共依存、トラウマ、心の傷、虐待、摂食障害、過食嘔吐、パニック障害、強迫性障害、うつ病、対人恐怖、人間関係の悩み、インナーチャイルド、HSP、ハイリーセンシティブパーソン、アダルトチルドレン回復、アダルトチルドレンの回復、アダルトチルドレンカウンセリング東京