みなさん、今日も生きづらい人、アダルトチルドレンのお話です。
今日のお話は、アダルトチルドレンの反抗期についてです。
アダルトチルドレンの人は、両極端です。早くにメチャメチャ反抗して非行にはしってしまう場合と
まったく反抗せずに親の操り人形のように良い子をさせられてしまう場合などがあります。
非行にはしってしまった場合は、傍若無人で縛られてないように見えますが
逆に傍若無人的な人生しかできないので、ある意味縛られているのです。
ニュートラルではないのです。ですから選択肢が偏り、本当の自由ではないのです。
そして縛られたままの良い子を演じて生きてしまう服従型の人の場合は、
その苦しさの意味が段々とわかってきます。始めは症状から。
その症状が薬などでは治らなくてカウンセリングや心理療法などで対応しようとします。
そうすると自分の苦しさや不調や症状が、アダルトチルドレンだからと気づくのですAC~。
気付いてからは、多くの場合、自分の感情を表現してもいいことにも気付きます。
そうすると40歳前後の反抗期が来るのです。(別に20代、30代、50代でも気付けばあります。)
この反抗期は、必要なもので、自分の感覚を表現することで他人との境界線をつくっているのです。
見た目は、うるせえなババア~!このクソジジイ~
!など反抗的ですが
実は、自分の感覚をベースに、他人との境界線をつくっているのです。
それまでは、親が良いということを行うだけの母子一体、親子一体だったのです。
それが自分の感覚に目覚め、それを表現し、反抗して境界線を引くのです。
そのために遅ればせながら反抗期が来るのですが、ビックリしてしまうのは親の方です。
○○ちゃん!あんなに良い子だったのに、どうしたの~?
変な宗教にでも入ったの?それとも誰か悪い人になにか言われてるの
?など。
なに~?カウンセリング~
?そんな変なカウンセリングやめなさい~
!
なんでだよ~やめないよ~!
や、や、や、やめないなら、そ、そ、そのカウンセラーに会わせなさい~ドカーン!と
そしてまた自分の境界線内に侵入されてしまうのです。
でもね、これでいいのです。これで自分のつくった境界内に侵入されていることを意識できるのです。
どうでしょうか。アダルトチルドレンの反抗期って、こんな感じなのです。
だけど、これが理由で自分が支配されていたのだと思うと親の態度が変わります。
急に理解のある親ぶったり、急にやさしくなって支配していないように装ったり、
なぜか急にお金をくれたり(金銭的不安を入れて揺さぶる)、
相続の遺産(言うことを聞かないと将来の遺産が減るかもとの不安)の話をしたりなどなど。
それでもね、自分の境界、自分の軸さえわかってしまえば、もう大丈夫なのです。
他人の言うこと、他人の態度、他人の感情にブラされることはなくなります。
だって、答えを聞く先は、「自分は、どうしたいの?」と自分に聞くのですからね。
それに、それで自分が幸せになった方が、結果的に周りの人も幸せでしょ。
ですから、安心して自分軸で幸せになってOKなのですね。
どうしても言うことを聞かないと、親は病気になったりします。
そして病気の親にやさしくしないお前は悪い~!お見舞いに来ないお前は冷たい人間~!
そんな病気の親に反抗するお前は悪い~!と今度は、罪悪感を入れて来ます。
だけどそれも自分軸を貫くことで関係がなくなります。
だって境界線がわかれば、自分の人生と、他人の人生(親の人生)は違うのがわかるし
どのような人生を選ぼうとも尊重できいるからです。
そこは自分の自由に他人の自由です。
アダルトチルドレンbeアンビシャス 自分軸で反抗期を乗越えよう!すどうゆうじ
ACの回復に最適!感じるだけで自由になれる幸せの12ステップ!

ミラーニューロンがあなたを救う!- 人に支配されない脳をつくる4つの実践テクニック -/青山ライフ出版
- ¥1,620
- Amazon.co.jp
支配されちゃう人たち 親や上司の否定的な暗示から解放される超簡単テクニック/青山ライフ出版
- ¥1,620
- Amazon.co.jp
- 無意識さんの力で無敵に生きる ―思い込みを捨て、自由自在の人生を手に入れる方法―/青山ライフ出版
- ¥1,620
- Amazon.co.jp
- ¥1,728
- Amazon.co.jp
- 敏感すぎて困っている自分の対処法/きこ書房
- ¥1,404
- Amazon.co.jp
- 医者なし薬なしでいつの間にか「うつ」が消える本/ベストセラーズ
- ¥1,080
- Amazon.co.jp