インディゴチルドレンの方は、他人の感情がわかってしまう能力を持っていたりします。
これは一部のHSP(ハイリーセンシティブパーソン:敏感な人)も同じです。
ですから他人の感情ばかりが優先して、自分の感情が出せなくなってしまうのです。
そうすると人に会えば、会うほど苦しくなってしまってコミュニケーションが上手くできません。
コミュニケーションが上手くできないと言うことは、孤立してしまうことになります。
そしてまた、孤立がイヤで他人に気を使ってしまい、他人を優先してしまうので
同じような苦しみと孤独の悪循環になってしまうのです
これらを、どうしたら良いのでしょうか
良い悪いはありませんが、自分がラクになれれば良いのですね。
それにはまず、自分の本当の感情を知ることです。
そしてそれをアウトプットします。表現するのです
表現することで相手はわかってくれます。
理由はわからなくても、あなたが快か不快か、喜んでいるのか、悲しんでしるのか
苦しんでいるのか、怒っているのかは伝わるのです。
伝わることで、その苦しさからは解放されます。
そして自分の感情が出せないのは、その敏感さからくる人との違和感です。
ですが我慢をすればするほど、その違和感は増大してしまいます。
それがコミュニケーションが取れない今の状態です。
みなさんの感覚、感情は正しいのです。
それがただ敏感であり、周りの人が理解できないだけです。
周りの人に理解してもらう必要はありません。
そして理解してくれることを期待することも必要ありません。
自分はこう感じている。ただそれでOKなのです。
そうしているうちに、そう感じているあなたと共感する人が現れます。
それでいいのです。あなたはそのままでOKすどうゆうじ
インディゴチルドレン系の記事は、こちらに移しました。→こちらをクリック