■ご飯のお供に凝ってみる
我が家では小中高と
三人の息子がおり
ご飯つまり白米の消費量が
段々と増えております
一食で一人二合を平らげることも
あります
夕食一回なら基本五合は炊きます
おかずはなくなってもご飯は
まだ食べたいと言うリクエストが
結構あるので
我が家ではご飯のお供つまり
白米と一緒に食べるものを
沢山用意するようにしています
良く置いているのが
-ふりかけ(ゆかり、のりたま、御飯の友)
-味付け海苔
-なめたけ
-納豆
-食べるラー油
こんなところでしょうか
そう言えば塩辛は昔
自分で何度か作ったことも
ありましたが
恐ろしいほどの量の
塩を入れないといけないことを知り
血圧の高い私は
塩分の多い食べ物を多く取るのは
危険と思い常備するのは止めています
梅干しも明太子も味は好きなのですが
常備はしていません
そんな中
最近初めて買ったもので
当たりや!と思ったのはこれです
「ご飯にかけるギョーザ」
https://tinyurl.com/y7xbr5ky
この製品のラベルに貼ってある
商品説明にはこう書いてあります
「おから、ピーナッツとにんにくと
玉葱をじっくりと煮込み、ごま油と
ラー油と酢を混ぜ合わせギョウザを
そのまま食べているような感覚に
なるたれに仕上げました。ご飯にかけたり、
ラーメンやうどんに入れたり、
野菜炒めや冷や奴やギョウザのたれとして、
ご使用いただける万能調味料でございます。」
つまり肉は入っていない
ベジタリアンでもOKなものですが
味はきちんと餃子の中身のようで
ご飯にとても合います
ご飯のお供は基本的に
そこまで値段が高いものではないので
あれこれ選んでご飯が
より美味しく楽しめるのが
良いですよね
次回スーパーに行く機会があれば
是非ご飯のお供が並んでいる棚を
見て下さい
きっとこんなのがあったんや!と言う
一品が見つかると思います
「ハイパー家事」前回の記事