■驚くほどあっという間に時間が経つ
先日
ある人と初めてサシで飲む機会があり
その後でメールで「びっくりする程
あっという間に時間が経ってしまいました」と
書かれたメッセージをもらいました
確かに気づくと
「げ!もう4時間も経ってるやん!」という
状況でした
二人で話すのは初めて
みたいな状況で話をしていて
「あっというまに時間がたったな〜」と
言われたことはこれが初めてではなく
過去にも何度かあります
その時その時で
会話の内容も違いますし
私がさほど喋りが上手い訳でもないです
博覧強記というほどあれこれなんでも
知っているという訳でもありません
ただ自己分析してみると
恐らく他の人よりは
「人の話をきちんと聞く」事に
長けていると思っています
「人の話をきちんと聞くくらいは
自分だってできている」と
人と会話するのが苦手な
いわゆる話し下手な人が
言うかも知れません
このような人が言っている
「人の話をきちんと聞く」とは
その話を無視せず聞いているくらいのもので
耳には入っているものの
自分の心には届いていない
そんなレベルではないかと思います
こう言うレベルの聞き方だと
心には届かない聴き方なので
どうしても反応は薄いし
何か質問をすると言うことも
なくなりがちです
私が思う「人の話をきちんと聞く」とは
相手の話に興味を持って聞くと言う事
興味を持っている姿勢を示すと
話している相手も「この話は面白いのか」と
思って積極的に話すようになりますし
聞いているこちらも質問が出やすくなります
例えばですが
良くありがちな「昔何かスポーツやってました?」と言う
質問をしたとします
そしてその答えが
「バレーボールをやってました」だったとして
自分があまりバレーボールに興味がなければ
そこで話が展開していかない可能性がありますが
相手に興味を持ち「なんでこの人は
バレーボールをやる事になったんやろ?」と
興味を持てばその質問をぶつけて
話を展開させることができます
そうやって相手のことに
フォーカスして相手の話に
興味を持って展開させていけば
きっと相手は時間も忘れて
話し続けることになるでしょう
トムの近況も分かるメルマガ「トムマガコミュニケーション術」の登録はこちら