11月15日(日)
久々にAand*にお邪魔してきた
とは言っても
食事をするわけでもなく
会話を楽しむ訳でもなく……
今回は
長男坊兄丸を連れて
『整復の魔術師』に診てもらいに行ってきた
(おじさんは包丁研ぎのミッション)
まずは手を見てもらった様子

身体全体の調整もしていただいた模様

何やら会話をしてくれているのかな?
整復の魔術師は会話も上手です

兄丸は高校2年生のサッカー選手
ポジションはキーパーで
一番激しく身体を地面に叩きつけられる
それ故
身体もかなりダメージを受けているのであろう

整骨院、整形外科と色々お世話になっている兄丸やが
今回初めて整復を試みた

魔術師の整復は基本
ホントに力を使わず
皮膚の上から優しく触れ
優しく擦る施術

施術を受けてる本人も
「ホンマにこんなんで大丈夫かいな😓」
と思うと思う

兄丸も例外ではなかった

初めは半信半疑やったんやが
終わってみると「感動」やった

帰りの車の中では
かなりご満悦したご様子

連れてった甲斐があった😊

そして
も二つ兄丸の心を掴んだ事が…

それは
一つ目はベーグル

おじさんがミッション中に
お裾分けしていただいたベーグルがかなりお気に召したご様子

帰りにおじさんが包丁研ぎのお礼にと頂いたベーグルを
明日学校へ持っていくと言い出した
普段そんな事を一切言わない
朝ごはんはいつも食べない兄丸やが
神崎 あつ子氏のベーグルは格別のようだ

そしてもひとつ
それもお裾分けして頂いたカルボナーラ

これは姫路からご来阪し
イベント出店された
姫路Candyの北村 英昭氏によるカルボナーラである

こんなにオシャレで
美味しいのは「感動」との事

今回、御三方のイベントであったけど
兄丸は物の見事に御三方に心を鷲掴みにされたのであった。

兄丸が施術を受けてる間は
ちゃんとおじさんもはたらいてましたよ😆


中の様子は仲間達が撮ってくれた
(ありがとうございました❣️)

オイラを撮ってくれたのは
天女様

今日も美しゅうございました😍
10月31日(日)
世間はHalloweenで盛り上がってる最中
おじさんは
ふと思い付きで
部屋の片付けをせっせと😅

スーパージャップ(ウラなんばの立ち飲み屋さん)
へのお誘いを頂いたものの
途中で投げ出して行ってしまうと
後で後悔しそうだったから
「終わったら行く」と曖昧な返事💦
(結局終わらなかった……😖)

片付け中にふと思い出す
『Blue Moon』

ふと時計を見ると16時
今から行けばSunSetも間に合うか?

車を走らせ
途中途中で沈みゆく夕陽を見て焦る💦
途中の石川の橋の上から
少しガスがかかってるなぁ〜😓

寛弘寺古墳公園
何とか間に合いました😆
パノラマで撮った写真

沈みゆく夕陽

ここでふと思い付く
タイムラプスで撮ったら?
撮ってみた

沈んだ後の夕焼けこ余韻を楽しむ

日没後の富田林

分かりづらいけど
真ん中の赤い点が火星です

火星を撮るのに必死こいてたら
いつの間にやら月が出てた💦
お月様
こんばんは

月の出もタイムラプスで撮ってみた


おじさんの手持ちでお月さんを撮るのは
これが限界かな😅

本当はこんなのを撮りたいんやけどなぁ😭
こちらは画家であり
写真家でもある
『KAGAYA』先生の撮られた画像
(勝手に拝借😅怒られたら消します😱)

木星と土星も綺麗に見えてました
右の明るのが木星
その左やや上が土星

木星の左にチョンチョンと伸びる点々は
木星の衛星達

土星は輪っかまでは写りませんでした💦

撮影が終わって帰り支度をしてると
何処からともなく聞こえてくる「ドンドン」
ふと見ると花火が上がってた

天気は良かったので
サイコーっ‼️に気持ちが良かった
少し寒かったけど
存分に楽しめました😆

今日はお酒の仕入れday

おじさんが時折カウンターに入っているバー
クロスロード@寺田町のお酒の仕入れに行ってきた
午前中羽曳野河内ワイン館と
柏原のカタシモワイナリー

っと
言い忘れてたが
今回は天女もご参加❣️

おじさんの鼻の下伸びる伸び〜る

その天女
河内ワイン館で試飲してると
見知らぬマダムに声をかけられるっ‼️

あまりの美しさに声をかけたくなったようや

実はこのマダム
この河内ワインの専務さん
色々と肩書きをお持ちのようで
市教育長職務代理やったり
大学の先生やったり
橿原市観光大使やったり
そらもう大変なお方

その方から2年後のあるイベントのオファー

なんとまぁ
一目惚れからのプロポーズまで最短距離❣️

しかしまぁ
凄い状態やった

場所は変わって次のワイナリー
カタシモワイナリーさん

そこでは生ワインと
スパークリングブランデーを買ってきた
非加熱な為
まだ酵母が生きてるねん
やから
オリも出よるねん

んで大阪ど根性スピリッツ

これもめっちゃ美味いねん
どぎついネーミングやけど
味はそないにどぎつくはない

けどパンチはある

どちらも非常に美味しいねん

さて一行は大阪を離れ
奈良は御所市に

ここで一旦昼食休憩
御所新地の料理屋さん『入船』さん

ここのカレーうどんホントに美味しいらしく
おじさんはずっと食べたいと思ってたん

そして念願の
カレーうどんwithおんたま

噂通り
ホンマに美味かった

腹も満たせたところで
本日の最終目的地
『東川酒店』さん

ここは御所市の現市長のお店で
今は奥様が切り盛りをなされている

そのマダムもかなりお綺麗で
もうね
おじさん
デレデレが止まらないの😆

😓😓😓😓😓😓😓
時を戻そう

そこでは
今日の
おじさんの最大の目的
大和蒸留所のクラフトジン
『橘花』ステンレスボトル

超レアの限定品

他にも欲しいのはいっぱいあるけど
今日はこれ1点絞り狙い

と思いつつ
もう一種😅😅😅
裏 百楽門 爽夏生原酒

生原酒なだけに
口の中でまとわりつく程のこゆさ
けど酸味もあり日本酒度は+7

これまた良い娘に出会った❣️

とまぁ
今日は終始デレデレのおじさんでした😍
随分とご無沙汰な記事となりましたねぇ〜
アンケート以外で
実に8ヶ月ぶり

そんなおじさんですが
また新たな趣味と言うか何と言うか
新たな道が開けた感じ?

元々
釣ってきた魚を捌くのに
包丁を使う訳やけど
その包丁を研ぐのはやはり自分で
しかもちゃんと砥石を使っての研ぎ

なので研ぐこと自体は苦手ではなかった

そんなある日Facebookで
友人が包丁のキレが悪くなってて
困ってる感じの投稿があったのを
たまたま目にしたのが始まり

元々そんな広げるつもりはなかったんで
軽〜いノリでメンテナンスを
請け負わせていただきました
その友人の職場が
大阪は平野区にある入船温泉ってトコで
そこの駐車場で作業をさせていただいた
そんな事をFacebookに投稿したら
また別の友人からご依頼

早速研がせていただきました
友人の整骨院の駐車場にて

今回は3本のご依頼

かなり喜んでいただけたご様子で
そうなるとこちらも嬉しい限りですよね☺️

ただ
今までとは切れ味が変わっているので
指を切ったりしないようご注意くださいねって
言った本人がその晩
自分の包丁を研いで指を切ると言う
どんくさい笑い話🤣🤣🤣

さてさて
勢いに乗ってきたおじさんの包丁研ぎ
またしても友人よりご依頼があった

ただその友人は交野市にお住いで
おじさん家からはちと遠いね😱

そこでまた別の友人からも依頼があり
そ友人は八尾で料理教室もやっている
プロの料理研究家

ではそこで合わせて研ごうということになり
日程調整をしてると
またしても別の友人が…

合計3人で11本を同時に請け負うことにっ⁉️

さすがにキツイなぁって事で
料理教室の分だけでも先に何本か終わらせておこうと
ちょっと前倒しで作業さしてもらいました
なんだか雰囲気も良い感じ
お店の看板が味があってとても好きな感じ
この日はとりあえず3-4本だけに

また別の日は本番
ちゃんと照明持参し
夜の作業も大丈夫
怪しい人よなぁ〜😅

何本かお持ち帰りかなぁ〜って思ってたけど
何とか全部完了😄
包丁は料理をする上で重要な道具
包丁の切れ具合で料理の味って変わります

そしてやっぱり道具は大事にせなあかん

こまめなメンテナンスをすることで
永く使ってもらえる
その魂は本望でしょう

今はこれを商売にするつもりはありませんが
ご希望あればぜひ研がせていただきたいと思います

諦めてた包丁も研げば蘇る可能性は高いです

一度メンテナンスに出されることをオススメします☺️
大阪メトロ谷町線・堺筋線
天神橋筋六丁目駅2号出口より
北へ10分ほど歩いた所にあるラーメン屋さん
"阿修乱"さんにお邪魔してきた
リニューアルをしたのでレセプションでした

中はカウンターのみで10席

店員さんは皆さん気さくな方々で
写真をお願いしても嫌な顔ひとつせず撮らせてくれた

さあ
肝心のラーメンの話
おじさんの注文は
どノーマルなビリカララーメン

辛さは調整出来るみたいなので
辛いのが得意な方は辛増しで😁

辛さ・しびれ・旨さの三位一体
唐辛子、中国山椒、悪魔のマー油等を
絶妙な割合でブレンド

トンコツベースの魚介と味噌を使った
濃厚トロ旨なスープ

麺にもこだわりをもって
中太ストレート麺

唐辛子と山椒の辛さとシビレが
鋭いワン・ツーを繰り出し
濃厚で旨トロなスープとしっかり麺で
奥行き深いボディーブローを打ち込んでくる

参った😅

これはヤミツキになりそう…😆
リピート率かなりお高めの美味しラーメンだわ

当然

"全汁"やわな

帰りにレンゲに書かれた番号でおみくじまで
しっかりと占い師による監修らしい

面白い発想だわさ


そんな"阿修乱"さんは

大阪市北区長柄西1丁目8-14
06-6355-5568
17:30〜25:00
定休日 火曜日