随分とご無沙汰な記事となりましたねぇ〜
アンケート以外で
実に8ヶ月ぶり

そんなおじさんですが
また新たな趣味と言うか何と言うか
新たな道が開けた感じ?

元々
釣ってきた魚を捌くのに
包丁を使う訳やけど
その包丁を研ぐのはやはり自分で
しかもちゃんと砥石を使っての研ぎ

なので研ぐこと自体は苦手ではなかった

そんなある日Facebookで
友人が包丁のキレが悪くなってて
困ってる感じの投稿があったのを
たまたま目にしたのが始まり

元々そんな広げるつもりはなかったんで
軽〜いノリでメンテナンスを
請け負わせていただきました
その友人の職場が
大阪は平野区にある入船温泉ってトコで
そこの駐車場で作業をさせていただいた
そんな事をFacebookに投稿したら
また別の友人からご依頼

早速研がせていただきました
友人の整骨院の駐車場にて

今回は3本のご依頼

かなり喜んでいただけたご様子で
そうなるとこちらも嬉しい限りですよね☺️

ただ
今までとは切れ味が変わっているので
指を切ったりしないようご注意くださいねって
言った本人がその晩
自分の包丁を研いで指を切ると言う
どんくさい笑い話🤣🤣🤣

さてさて
勢いに乗ってきたおじさんの包丁研ぎ
またしても友人よりご依頼があった

ただその友人は交野市にお住いで
おじさん家からはちと遠いね😱

そこでまた別の友人からも依頼があり
そ友人は八尾で料理教室もやっている
プロの料理研究家

ではそこで合わせて研ごうということになり
日程調整をしてると
またしても別の友人が…

合計3人で11本を同時に請け負うことにっ⁉️

さすがにキツイなぁって事で
料理教室の分だけでも先に何本か終わらせておこうと
ちょっと前倒しで作業さしてもらいました
なんだか雰囲気も良い感じ
お店の看板が味があってとても好きな感じ
この日はとりあえず3-4本だけに

また別の日は本番
ちゃんと照明持参し
夜の作業も大丈夫
怪しい人よなぁ〜😅

何本かお持ち帰りかなぁ〜って思ってたけど
何とか全部完了😄
包丁は料理をする上で重要な道具
包丁の切れ具合で料理の味って変わります

そしてやっぱり道具は大事にせなあかん

こまめなメンテナンスをすることで
永く使ってもらえる
その魂は本望でしょう

今はこれを商売にするつもりはありませんが
ご希望あればぜひ研がせていただきたいと思います

諦めてた包丁も研げば蘇る可能性は高いです

一度メンテナンスに出されることをオススメします☺️