土曜日は
ご近所仲間達と
奥河内は河内長野の酒蔵【天野酒】の
西条合資会社さんにお邪魔してきた

石畳様に作られた道は
いと
おかし
{8D866753-7EFC-4E28-AFC1-60144C9EAD9A}
プロローグから始まり
{FE9B7F38-3076-4EDB-A0F0-075E120C9F3C}
いろいろな工程の説明あり
{F51FD873-5189-4614-ACC0-1EA13ADAAD17}
最後は
{F97B4C31-3853-4A6E-B06C-DFE0ECDB7D96}
お楽しみの
試飲会*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

手前が我々が居たテーブルね
(何が言いたいかは、後ほど…)

試飲用なのに
お酒が進む進む

その蔵で販売している試食用【焼きねぎ味噌】も
空っぽになったので
一人の勇気あるおじさん(親分と呼ばれる身内)が言った
『すみませ~ん。ねぎ味噌、無くなりましたぁ~』
(^◇^;)

蔵の人が慌てて持って来てくれました…

新品を…

あれよあれよとしてるうちに
無くなってしまった
試飲用の一升瓶
{1B655C3B-68C3-49A6-941F-AECCF4E9CD61}
お酒も足りないアピールはしたものの
蔵人の耳には届かず…

よく見りゃ
隣のテーブルにはまだ半分も残っているではないか

そこで取った次のアクションが
そう!
移動である

遊牧民の如く
するするーっと
隣のテーブルを見事に侵略したのである

終わりの時間となってしまい
蔵を追い出された一行が
とぼとぼと歩いてると
目に付いたのが【長野神社】

ちょっと立ち寄ってみようと
バチあたりな酔っ払いども
{8D95A086-4E6D-459C-B78B-F813185828DE}
境内にある大きなイチョウの木は立派なもんで
もひとつ大きな木が
{75048AC5-5C29-41EC-97BD-F531DE02A59B}
大阪府下で最大級らしい
『かやのき』
{B25F6E19-1FA9-4713-8CE4-37986B61AFE9}
酔っ払い4人で手を繋ぎ
大きさを感じるも
なんせ酔っ払い

何をやってもテンション⤴︎⤴︎の
楽しくてしょーがない

菅原道眞公を祀る祠にお参りし
{E17088DC-2107-4D35-8451-B0FD947C8040}
次に向かったのは

やはり…

居酒屋
{42E74FFE-30B3-4502-8B01-340453A32CA7}
いつものように
ワイワイと楽しんだあとは
{9D8A914F-014F-46F8-9CEA-377C3152B662}
やはり
この方は…
{54900A63-5D0D-421E-98EE-45B3CB921848}
チーン(= ̄ ρ ̄=) ..zzZZ

【就寝迷夜会長】はこの日も快調でしたわん
(=´∀`)人(´∀`=)

会社の派遣さんに自転車もうた
{1BDF517D-6EBA-4FC6-8CE0-7B8E51EC8565:01}
せっかくなので
会社から乗って帰ることに

予定では2時間ほど

とりあえず梅田に到着
{04611DFA-60BE-4C96-B529-0A3E24205740:01}
会社から梅田まで20分弱

意外と近いなぁ
{E4D37A98-B273-4304-9B34-CB0D969E9940:01}
そのままひたすら御堂筋を南下して
心斎橋まで来た
{87BADFFC-F727-4FC5-96E3-CE9E4E0EDFC8:01}
順調にそのまま南下を続け
ナンバまで来た
{DEE8A0FB-A12A-4EEB-A1EB-4EB23F0294C3:01}
大阪の街は華やかでエエねぇ
{BBAD89D1-65FE-40B5-8AF2-1FA3E8D7A288:01}
大阪のパリ
新世界までやって来た
{EB7B7865-5E17-4212-98AC-1DDE4D823EC3:01}
天王寺公園は
改修工事が終わり
綺麗になっとった

入場料も無料になり
出入りしやすくなったね

ただ
一番変ったのは
入口ゲートやったところが
洒落た飲食店が立ち並び

完全にホームレス追い出し作戦

仕方がないこととは言え
果たして
追い出されたホームレスは何処に?

{42F72AED-3D65-4163-A11E-3552E5D63988:01}
見慣れた天王寺周辺も
自転車で通ると
なんだか違って見える
{14531C59-4536-420F-BAFA-8F9E849388CF:01}
トータル31.57kmを2時間28分

????

これって
フルマラソンを走る選手より遅いってこと?

どんだけぇ~
今日は5年生の試合に行ってきた

審判要員が足りないため
引率を兼ねての参加

(ミニ丸は4年生やけど
おなじ4年生3人が召喚されとります)

今日は千早赤坂村の16チームが参戦の大会

来週と2日間にまたがる本日は予選
{4469E881-06B8-4217-9830-AB9A06C7C564:01}
せ、線がぁ~(((o(*゚▽゚*)o)))

ま、いっか(^◇^;)

と、とりあえず3戦3勝ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
{7519070C-E804-4ECE-B694-0376D1DE814F:01}
文句無しの1位通過

問題は来週のトーナメントだなf^_^;
{8EFBFF49-F20F-4B08-AB16-702DA85E82A6:01}
1回戦突破できればイイんやけどなぁ~(; ̄O ̄)

来週もがんばってもらいましょっo(^▽^)o

ちなみに
ミニ丸は出番少なかったけど
最後の最後で
何とか1得点もぎ取れました

よくがんばりました(^ー゜)
吉野に出かけた翌日は
やっぱり
Fishingでしょ(^^)v

てな訳で
大型連休二日目は
『竿納め』に
パパ友【親分】と泉佐野一文字に
れっつらごー

華麗にカレイフィッシング


云いたかったが
釣れるのは

ヒトデばかり…(T^T)

ただ何もするとこなく
ただただ
ぼーっとアタリを待つ

あまりにも
釣れなさ過ぎて

とうとう
座り込んじゃったよ【親分】

朝6時から開始し
10時までの4時間
粘ってはみたものの
釣れたのは
手のひらサイズのガシラちゃん

30cmほどのアナゴくん

二人合わせてこの結果やから
何とも不甲斐ない

あまりの不甲斐なさに
気持ちが治まらず
ついに禁断の『納め破り』

嫁さんの許しを得て
ミニ丸と【弔い合戦】

いざ
姫路に出陣じゃーぁっ!

数週間前に見た【四季の釣り】で
かなり良さげやったんで
行ってみた

姫路港から船で30分程の
家島諸島に陣取る【水宝】さんにお邪魔してきた

かなり広域に筏を張り巡らせた釣り堀で
客もハンパなく多い(;^_^A


そんなことで尻込みしてたら
こんな遠方まで来た甲斐がない

取り敢えず積極的に本陣を張らねば(`・д・´)


直ぐに陣取ったのは8人クラスの小さめの生け簀

我らと共に合戦に挑んだのは
40後半から50後半までくらいの
おじさま方と
40後半から50前半くらいのマダム達

マダム達はかなり目に気さくな方々で
非常に話易い方々やった

先方は5人組みのお仲間うちのようで
話の内容からすると
テレビかラジオの製作関係なのかなと
思う

随分と賑やかな陣となったけど
とても楽しい釣りになった

結果は
写真を撮ってないんやけど
ボクが真鯛3尾
ミニ丸が真鯛10尾

いやはや
お父さん
惨敗でござんす

ともあれ
ま、まぁ気持ちよく?釣れたとこで
時間となり
納竿

これで2015年の【本当の】釣り納めとなりました





釣ってきた鯛は
我が家だけでは消費しきれないので
ご近所さんにお裾分け

我が家分では
刺身と塩焼きにした

刺身もただ普通によりも
さらに面白くと思い
昆布巻きにしてみた



そのまま巻くのと

スライスして
岩塩で味付け

さらに昆布サンド

これまた美味!

鯛もなかなか楽しめましたわ。


ちなみに
気さくなマダム達から
ステッカーを戴きました
{D0E4A261-D7A1-4DF2-93BC-AE3A32F63FA2:01}
気になって調べてみたら
マダム達
ラジオのパーソナリティーやったわ
ヽ(゜▽、゜)ノ
早いもので
もう2015年が終わろうかという

嬉しいことに
26日から休みに入った

初日は
ご近所の仲間達と
吉野の観光と酒蔵見学ツアー

まずは腹ごしらえから

{8C3698B6-F8AB-4B79-B272-2322695AA591:01}



{37094E8F-8E48-4175-B79B-E4EB24AE3318:01}

金峯山寺手前の和菓子屋さんで

ヨモギの饅頭いただき
いざお寺詣りへ

{E5D421F4-CADB-46CF-9D15-550CF0C71892:01}

『金峯山寺』をお参りし

{668D5ECE-43F8-468B-9DC0-5FE9D68080AD:01}



{37349881-7437-4F14-A9D8-7EF93F7B9E31:01}

440段の階段を下り
『脳天神社』で子ども達の勉学のお祈願をしてきましてん
その『脳天神社』で【お百度参り】をするミニ丸

{7FA64E86-3E80-4AC0-9AE8-C51CD77399A1:01}
その後
また元来た路を引き返し
そこでは
役行者様がお迎えされておりました

{C963E51E-F5DA-49EE-A02D-31856096A3CD:01}

続いて一行は

お昼ゴハンのお店に足を運ばせる

しかーし
途中で
すんごく気になる注意書き

お昼ご飯までの繋ぎで
葛餅と葛切りをいただきましてん


{D373573B-0C3B-492C-8C54-B07CABF8C9A9:01}
その気になる注意書きが
こちら

この葛餅と葛切り
賞味期限が10分らしい
というもの
どういう事なのか

それは

ぜひ現地でお確かめください
前に来た時に居たワンちゃんも元気やったワン

{09D1F316-3A74-4FF7-B67A-817818CC6A39:01}


お昼ご飯には
葛うどんと柿の葉ずし



お昼ゴハンを食べ終わったところで

吉野山は終了


続いて一行が向かったのは
吉野は六田にある酒蔵
【美吉野醸造】でごさんす


酒蔵見学では
みな真剣に話を聞いてたワン
さすがは
大人の為の社会見学( ´艸`)

大人達が酒造りについて真剣な間
子ども達は思い思いのラベル作り

ラベル作りの合間も
酒粕詰め放題に余念か無い



全員で!

とまぁ
こんな感じで
意外と早く時間が経ってしまい
予定のコースが辿れなかった


そんだけ
堪能でけたってことやんね


楽しかったぁ~



思うのは
オ・イ・ラ

だけ?


つづく…‥…