ぷはあーっ! 息詰まる仕事の峠を越えたあ! 体を壊しかけたが、立ち直った! すべては、ナポリでね | 「藍染 迅(超時空伝説研究所改め)」の部屋

「藍染 迅(超時空伝説研究所改め)」の部屋

小説家ワナビーの「藍染 迅(あいぞめ じん)」です。

書籍化・商業化を目指し、各種コンテストに挑戦しながら、カクヨム、小説家になろう、エブリスタ、アルファポリスなどに作品を投稿しています。

代表作は異世界ファンタジー「「飯屋のせがれ、魔術師になる。」。

仕事柄、「イタリア語で、イタリアのルールにのっとり、イタリアの当局に分厚い公式資料を提出する」というテーマがありました。

もちろん、自分たち日本人にできるはずもなく。
立派な外部のエージェントに丸投げするのですが。

ちゃきちゃき進まない。


普通は1~2か月、長くても3か月以内に終わらせなければならない仕事が、3か月で終わらなかった。
特別に、当局に期限延長を申請し、結局期限ぎりぎりの6か月かかって、今週何とか滑り込みで片が付きました。

しかも、期限ぎりぎりになって、ああだこうだと問題発生!

なぜ、もっと前から手を付けていないのか???

だが、R研究所長は先見の明があった。(自画自賛)

3か月前、締め切りを法定期限ぎりぎりに設定しようとするエージェントを退け、その1週間前にすべての作業完了を厳命しておいたのである。

「何か問題が発生したら、法定期限が守れなくなる。それは許されない!」

(かっこいいぞ、所長! )

案の定--「何か問題」が発生しましたねえ。ごっそりと。

「とにかく最速で、解決せよ!」


エージェントの尻を蹴飛ばしながら、「この辺だろうなあ」という目安で完了手続きのスケジュールを再設定。

目算通り、なんとかタスク完了となりました。

と、仕事をした風に書いたのであるが、よくみると自分では何も手を動かしていない
丸投げしておいて、文句をつけただけである。

でもね。
自分で結果を左右できない。しかも、超重要な仕事
もう遅れが許されない。

そういう場面は、痺れますよ。どうしようもないし。

知らず知らずに、ストレスが溜まっていたらしい。

仕事が完了したその日、正確にはお昼に完了して、その午後から体調が崩れました。
なんとなく、体に力が入らず、ぼーっとしてしまい、集中力がない。
欠伸を連発。単純な思い違いを、幾度もする。

なんか変だなあと、ぼんやり思いながら夕方を迎え、バスで退社。
このころになると、かなり疲労感、倦怠感が出ていました。

振り返ると、更年期障害みたいな症状ですが。


家に到着したころは、歩く一歩一歩がふらつく状態。
着替えて腰を下ろしましたが、動悸、めまいがして、おなかが張って苦しい。

そのうち吐き気がしてきました。
(結局、安静にしていたら収まりました。やれやれ)

9月に入って、虚血症気味で、息切れとか立ちくらみが出ていたので、電解質不足かなあと、Gatoradeを買ってきて飲み始めていましたが、間に合わなかったようで。(以前もタイ赴任中に、同じようなことがあり、医者にGatorade的な粉末と、「Ovaltine」というミロみたいな麦芽飲料を「処方」されたことがありました)

ウィキで調べると、

「スイスのワンダー博士が配合を考え、1904年にオボマルチン(Ovomaltine)の商標で発売された。」

とあり、麦芽を成分とした健康飲料ということですね。
で、ナポリで買えないかとスーパーに寄ってみると--

ありましたね、「Ovomaltine」

イメージ 1

成分表とかは、こんな感じで。

イメージ 2

面倒くさいので、イタリア語の翻訳とかしませんが、「ビタミンとミネラル」が豊富に含まれています、的なことかと。

会社でコーヒー代わりに飲むことにしましょう。

そんなことはどうでもいい!!


そうではなくて、大仕事が終わった時の大事な「儀式」があるでしょうに!
そうです。「無駄遣い」です!

不定期襲来「衝動買いシリーズ」!

今回もDVDを3枚。

イメージ 3

右から、「エンド・オブ・ホワイトハウス」の続編、「エンド・オブ・キングダム」
中央が、「レフト・ビハインド」
左側が、「メイズ・ランナー2 砂漠の迷宮」

個人的趣味で、アクション方面に偏っております。
煮詰まった精神状態の解放には、カタルシスが一番なのであります。

もちろん、ホームシアターで、大画面・大音量にてぶちかまします!
隣の人と、階下の人(サブウーファーの重低音が床を通して響くであろう)、ごめんなさい。

なにしろ、精神とからだの安定がかかっているので、見逃してちょーだい!

これはすべて、個人の定例行事である。