VBA for Excelで、「イタリア語単語帳」ソフトを作ってみました。完成度は低めですが、一 | 「藍染 迅(超時空伝説研究所改め)」の部屋

「藍染 迅(超時空伝説研究所改め)」の部屋

小説家ワナビーの「藍染 迅(あいぞめ じん)」です。

書籍化・商業化を目指し、各種コンテストに挑戦しながら、カクヨム、小説家になろう、エブリスタ、アルファポリスなどに作品を投稿しています。

代表作は異世界ファンタジー「「飯屋のせがれ、魔術師になる。」。

久しぶりの「超時空電脳ネタ」ですね。超時空単語帳ということで。

こちらに、ファイルを置いてあります。

「編集」を選び、「Excelで編集する」を指定すると、ファイルを開くことができます。(マクロが含まれますので、セキュリティの警告表示が出ます。信用していただける方は、先に進んでください)

ファイルを開いてから、「単語リスト編集」をクリックすれば、マクロを終了してExcelファイルを自由に操作することができます。この状態から、PCの好きな場所に保存することができます。

ファイルを開くと、こんなメニューが立ち上がります。
(マクロを中断した場合、「Ctrl+G」を押し下げれば、もう一度メニューを再開することができます)

イメージ 1

「単語カード表示」、「単語テスト」、「単語検索」、「単語登録」、「単語リスト編集」から処理を選べます。

「単語カード表示」を選ぶと、暗記カード的に単語を表示させて、その訳を思い出せるかトライすることができます。イタリア語か日本語か、表示させる内容を切り替え可能。

イメージ 2

日本語を先に表示させると、こうなります。

イメージ 5
(ワクチンソフトを走らせていますので、クリーンなつもりです)

「Ans」ボタンを押すと、隠されていた訳が表示されます。

イメージ 3

単語はランダムに表示されるので、「順番で覚えてしまう」という状況は避けられると思います。

「単語テスト」は、ランダムに問題を表示して、5択から回答を選択させます。

イメージ 4

正しいと思う選択肢をクリックして、「Ans」ボタンで答え合わせをします。

イメージ 6

自分が選んだ選択肢と、正解の答えは比べられるようにハイライトされます。
上の画面は、正解した場合の例。

間違えると、下の画面のようになります。

イメージ 7

「Next」ボタンで、次の出題に進み、正解数と正解率が表示されます。

この単語登録してあったかなあ、どんな意味だったかなあ?というときのために、「単語検索」機能も付けました。
調べたい単語を入力して、「検索」ボタンを押します。

イメージ 8

検索の対象はイタリア語のみです。

イメージ 9

新規に単語を追加するには、「単語登録」機能を選択します。

イメージ 10

同じ単語が既に登録されていないかどうかをチェックし、重複する場合は、上書きするか、新規単語として追加するか、処理を中止するかを選ぶことができます。

単語を登録すると自動的に昇順に並べ替え、ファイルを上書き保存します。

イタリア語以外の言語を登録することもできますが、ファイル名は「italian_words.xls」に固定して取り扱っているので、名称を変更すると誤動作します。コードを書き換えれば、いろいろと応用できると思います。

※単語を入力せずに「Save」ボタンを押すと、エラーになることを見逃していました。そのうち、修正版をアップします。(今日のところは、手抜きモードで、見て見ぬふりをさせていただきます)

単語帳の内容、ソフトの動作については一切保証いたしません。興味のある方は自己責任にて、ご使用ください。

これはすべて、試行錯誤の結果である。