ちょっと前までは、高級機クラスでしたが、今はもっと賢いAI付モデルが出ています。
そこまでいくとお高すぎるので、当研究所ではこのクラスで十分。


ナポリ支部のフロアが、おおむね上下2段に分かれているため、月曜日と金曜日は、リビングー主寝室ーバスルームー廊下ーエントランスを、お出かけ中にタイマー運転で掃除。

週末に、持ち運んで上段フロアの副寝室ーダイニングーキッチン周りを掃除させています。
スピーカーコードに良く引っかかります
が、床にものを置かないようにしたり、ゴミ箱のような軽い物を置く場所を考えてやれば、ほぼほぼ基地に戻って、自分で充電するようになりました。

働くRoombaくんの雄姿はこちら。
なかなか丁寧に掃除してくれます。

弱点としては、
吸い取ったゴミの処理が、たいへん。(すっきりすてられない、ほこりだらけ、フィルターの手入れができない)
というところが、大きい。

失敗例としては、バスルームにスリッパ(室内用サンダル)を放置していたら、どうやらそれを基地まで引きずってきてしまい、基地の電極の上にスリッパがドッキングしていた、ということがありました。
当然、Roombaくんは基地に戻れず、廊下の途中で息絶えていました……。哀れやな。

ただの電動掃除機ですが、「勝手に動き回るもの」が家の中にいると、なんとなくペットを飼ったような気持ちになりますね。



お掃除はだいぶ楽になりました。
