17回目のイタリア語レッスン。昨日も、みっちりしごかれてきました。ここからが大事なところ! | 「藍染 迅(超時空伝説研究所改め)」の部屋

「藍染 迅(超時空伝説研究所改め)」の部屋

小説家ワナビーの「藍染 迅(あいぞめ じん)」です。

書籍化・商業化を目指し、各種コンテストに挑戦しながら、カクヨム、小説家になろう、エブリスタ、アルファポリスなどに作品を投稿しています。

代表作は異世界ファンタジー「「飯屋のせがれ、魔術師になる。」。

週一回、土曜日の朝10:00-12:00。

マン・ツー・マンで、みっちりと。続けてきました、これまで数えること17回!

正直に言うと、しんどいです。行きたくない。えーん
2時間のレッスン後、復習と宿題、単語帳まとめに4時間~多いときは8時間かかる。

週末は、イタリア語学習と洗濯、掃除でつぶれます。ニヤリ
旅行どころか、外出する気力もなし。

でも、これからなんですよね。途中の休み(出張などによる中断)を度外視すれば、月に4回の計算で約4か月が過ぎたところ。

最初の6か月が大事なんです。


これは、タイに赴任してタイ語をゼロから学習したときに体感したこと。最初の6か月は、積み上げなんです。下積みなんです。そんなに簡単に、話せるようになんかなりません。

でも、ここで続けられるかどうかが、分かれ目なんです。ボキャブラリーや文法が体の中に蓄積されて、いろいろな組み合わせができるようになってくる。
そうすると、言いたいこと(の一部)が言えるようになってくるんです。

記憶力の減退が、悩みの種であります。覚えられない。思い出せない。ショボーンガーン

困ったときは、道具に頼るべし!

ただいま、単語ノートをEXCEL表に移植中

一通り揃ったら、暗記テストができるようにマクロを組むつもり。
むかし英単語用に作ったことがあるのよねえ。そのときは、新入社員に配って勉強させるためだったけど。

取っときゃよかったなあ、あのマクロ。あの頃は、「これくらいのもの、いつでも作れるわい!」って思っていたけれど、今となっては作り方の入り口すら思い出せない。アセアセタラー

VBAの解説書を買って、調べるところから始めなくては。

やればできるさ!