ナポリ中央駅付近日本食材探訪「第二部食材ジャングル編」。その第3回! 食材ハントマンは、二度死ぬ | 「藍染 迅(超時空伝説研究所改め)」の部屋

「藍染 迅(超時空伝説研究所改め)」の部屋

小説家ワナビーの「藍染 迅(あいぞめ じん)」です。

書籍化・商業化を目指し、各種コンテストに挑戦しながら、カクヨム、小説家になろう、エブリスタ、アルファポリスなどに作品を投稿しています。

代表作は異世界ファンタジー「「飯屋のせがれ、魔術師になる。」。

本当に顔を洗ってきました。

食材ハントの記事をブログに書き始めて、かれこれ4時間近く

このエネルギーを生産的なことに使えば、iPhoneくらいのものは発明できるのではないか?

ーーんな訳ないか!

さて、気を取り直して「冷凍食品」を見てみましょう。

イメージ 1

ガラス越しで、ピンボケしてますね。すみません。
「焼売」「餃子」「青島春巻」...。

イメージ 2

要するに、点心的な冷凍食品各種。

イメージ 3

タイからは、「グリーンカレー」「レッドカレー」東西横綱土俵入り

イメージ 4

ラーメン?だって、「牛肉」「鳥蛋」「排骨」三役揃い踏み

イメージ 5

見にくいんですが、左側にあるのが「うなぎの蒲焼」です。

イメージ 6

「白菜」に。

イメージ 7

「大根」

イメージ 8

「長ネギ」。ここのものが、今までイタリアで見た品種の中で一番日本のものに近いと思います。

イメージ 9

これがお店の入り口。
「Super Bon」の4軒右隣。--というしかない。

よくここから入っていったなあーー。


食材ハントマンの旅は終わりを告げた。

さようなら、食材ハントマン。ありがとう、食材ハントマン。
また逢う日までーー。