ナポリ探訪/食材編。「ナポリ中央駅付近食材ハントの旅」は、怒涛の第3回に突入! まだ、「Supe | 「藍染 迅(超時空伝説研究所改め)」の部屋

「藍染 迅(超時空伝説研究所改め)」の部屋

小説家ワナビーの「藍染 迅(あいぞめ じん)」です。

書籍化・商業化を目指し、各種コンテストに挑戦しながら、カクヨム、小説家になろう、エブリスタ、アルファポリスなどに作品を投稿しています。

代表作は異世界ファンタジー「「飯屋のせがれ、魔術師になる。」。

麺類シリーズの続きです。

日清さんは、焼きそばだってラインナップしているのです!

イメージ 1

「Classic」味って? モーツァルトとか?
カレー味は、王道でしょう。

イメージ 2

「Chili」味はわかりますが、「Teriyaki」味って?
まあ、テリヤキソースなんでしょうけれど...。

ここでちょっと、一休み。


イメージ 3

色白美人の、「生うどん」さんです。

イメージ 4

カップヌードルの中国圏商標なんでしょうか? 「合味道」
「紅焼 牛肉面」って、劇画のタイトルみたい。

...紅 焼(くれない あきら)は、「牛肉面」を顔面に装着することにより、100万ビーフ・パワーの超人「ロースマンZ」に変身する!


イメージ 5

対するNisshinさんは、合味道「五番牛肉味」だ!
「五番」目の牛肉味なのか? 「五番牛」の味なのか?

「五番牛」って、なんだよっ!!

イメージ 6

合味道の奥は深い。

「五番牛肉味」以外にも、「海鮮味」はもちろんのこと、「蟹柳味」「香辣海鮮味」まで存在するのだ。

「海鮮味」だけ、ダブルで押しているのは、そんなに人気あるのかっ!?

読み取れないけれど、「合味道イエロー」はキャラ的に「カレー味」に違いない。

となると、「蟹柳味」「合味道ピンク」なのか? 女子なのか?

「合味道ファイブ」の謎は解明されないまま、「Super Bon」は伝説となったのであった...。