ナポリ探訪/食材編:ナポリ中央駅付近日本食材ハントの第2回目です。 | 「藍染 迅(超時空伝説研究所改め)」の部屋

「藍染 迅(超時空伝説研究所改め)」の部屋

小説家ワナビーの「藍染 迅(あいぞめ じん)」です。

書籍化・商業化を目指し、各種コンテストに挑戦しながら、カクヨム、小説家になろう、エブリスタ、アルファポリスなどに作品を投稿しています。

代表作は異世界ファンタジー「「飯屋のせがれ、魔術師になる。」。

さて、「Super Bon」の食材披露は、まだ続きます。

イメージ 1

お寿司用の「ガリ」、そして「沢庵」がありました。
ミラノの「Poporoya」でつき出しに沢庵がありました。懐かしいという声が上がりましたが、売っていましたね。

イメージ 2

ゴマ油の、なんだか渋くてかっこよい缶がありました。
「四日市・九鬼」って、なんだか強そう。

イメージ 3

便利に使える「カットわかめ」。
寿司海苔もありますね。やはり「築地林屋」。ペーなのか?パーなのか?

イメージ 4

「海達屋」なんてブランドもありますね。

イメージ 5

さて、和食を支えるお箸類。

イメージ 6

世界の食卓に「味の素」。

イメージ 7

いよいよ、主役登場。お米の部であります。
ミラノでお会いしましたね、「お米さん」!

イメージ 8

タイ国代表、「Jasmine Rice」。タイ米だって、おいしいんです。

イメージ 9

「日和(びより)」がブランドなのか? その名も「寿司米」。
侍マークは、「Shinode」。「Hinode」だと、発音できないから、「Shinode」なのね。

イメージ 10

おい、おい。
麺類を忘れてもらっちゃ、困るぜ! 世界の日清だい!
(「しいたけ」に「わさび」? なぜか「具」がフィーチャーされていますが...)

イメージ 11

「ビーフ味」に、「唐辛子味」?だぜ!

麺類の部は、まだ続きます...。