ナポリ探訪/食材編「日本食品ハント」に行ってまいりました。それなりに、収穫あり! いざ、収穫祭を | 「藍染 迅(超時空伝説研究所改め)」の部屋

「藍染 迅(超時空伝説研究所改め)」の部屋

小説家ワナビーの「藍染 迅(あいぞめ じん)」です。

書籍化・商業化を目指し、各種コンテストに挑戦しながら、カクヨム、小説家になろう、エブリスタ、アルファポリスなどに作品を投稿しています。

代表作は異世界ファンタジー「「飯屋のせがれ、魔術師になる。」。

出かけた場所は、ナポリ中央駅周辺。
お店が開く時間、10:00頃を狙って出撃いたしました。

まずは、ストリート・ビューで当たりを付けた「Inter Market」というお店に行ってみたのですが、こちらはトルコ系のお店でした。残念。

気を取り直して、日本食品があると聞いていた「Super Bon」へ出撃。
確かにありますね。

イメージ 1

まずは、麺類。ちょっと、そばもうどんも細いのが気になりますが...。

イメージ 2

「こんにゃくのきんぴら」なんていうマニアックなもの?もありました。
こんにゃく、糸こんにゃくシリーズあり。

イメージ 3

そんなにこんにゃくを食べる機会もありませんが、お鍋をするときには活躍しそう。

カレーもいろいろありまっせ。

イメージ 5

辛口が置いてあるのは、助かります。
なぜか、カレーの隣には「青のり」が並んでいました。

イメージ 4

左の白い袋は、「ゆず塩」と書いてありますね。
これまたマニアックな。

イメージ 6

お好み焼き粉、天ぷら粉、パン粉。粉シリーズがラインナップ。
(天ぷら粉が手に入るくせに、なぜ天ぷらがフライになってしまうのか? 「なんちゃって日本食レストラン」たちよ!)

イメージ 7

続いてお味噌シリーズ。
赤みそ、白みそ、ありますねえ。だし入りも、当然あります。

イメージ 8

日本酒は、「月桂冠」。ビールは、「スーパードライ」。
次は調味料、行ってみましょうか。

イメージ 9

お醤油といえば、「キッコーマン」と「ヤマサ」ですね。減塩タイプもあります。

イメージ 10

みりん風調味料、お酢も並んでいます。
「すし酢」と書いてある商品は、米酢なんでしょうか?

イメージ 11

右側のボトルは、Sesami Dressingと書いてありますから、ゴマ風味のドレッシングなのでしょうね。
ゴマダレ系なのか、中華味系なのか?

天つゆ、焼きそばソースもあります。

イメージ 12

わさび、ゆず胡椒、一味唐からし、ゆず。そして和食の味方、「ほんだし」です。
まずはここまで。結構、使えそうですね。