いやもう、映画「ランボー」よろしく、指をつかまれてグリンてやられました。
さすがにインクではなくて、スキャナーでしたが。
でも、つつがなく終わってよかった。
ミラノ中央駅から歩いて15分くらいの警察署にいったのですが、その途中、駅のすぐそばに食料品店がありました。
何気なくウインドウを覗くと、なんと「おたふくソース」が並んでいるではありませんか!?
これは!?
日本食品取扱店の発見です。
こんなに近くに!
我ながら、お手柄だと自分を評価いたしました。
田舎者を恥じずに、きょろきょろしながら歩いていたのが良かったですね。
小さなお店ですが、結構な品揃えです。
(お店の名前は、「Kai Foodstore」です。Piazza 4 Novembre 4 Milano)
Google mapはこちら→ https://goo.gl/maps/W22VoWUaPKo

醤油、ソース各種並んでいますねえ。おたふくソースなんて、関東人にとっては珍しい。

めんつゆ、しかも「ヤマサ」あり!
そうめん用と、ざるそば用で、何が違うんだ?という疑問までわきますが。
ドレッシングもあります。お酢、みりん調味料。
レトルトカレーに、カレールー。
しょうがとかわさび、保存のきく豆腐。

味噌、わかめ、本格的な?海苔があるのはうれしいかも。

うどん、こんにゃく、しらたき?

豆腐。こちらは、少しまともかも。
チューブ入りの豆腐は、バンコクでも売っていました。形は変ですが、十分食べられた記憶があり。

中国製?炊飯器が、適当に並んでいます。
昭和50年代くらいの品物?

日本米がありました!
最初みつからず、お店を一周してしまいましたが、奥の方に並んでいました。

「お米さん」、「ゆめにしき」、「つややか」、「稲子」と、品種もいろいろ。

ロサンゼルス在住時代にお世話になった「錦」があるじゃありませんか!
いわく「カリフォルニア最高級特選米」! どうでしょう?
思わず、「ゆめにしき」と「錦」、それぞれ1kgの袋を購入してしまいました。
荷物が重くなったけど。
お値段は、「ゆめにしき」が4.2ユーロ。「錦」が4.5ユーロ。
それなりでしょうか?
お味の方は、炊いてみなければわかりませんね。
イタリア市民教育を受けるため、最低でもあと一回はミラノを訪れることになっております。
その機会は、買い出しツアーとして食材を調達したいと思います。
ナポリでも、こういうお店が見つかるとよいのですが。
明日の休日、ナポリ中央駅周辺を捜索してまいります!
鼻を利かせてまいりますぜ!!