昨日、Blu-rayが一本届きました。「Whiplash」。邦題は、「セッション」です。 | 「藍染 迅(超時空伝説研究所改め)」の部屋

「藍染 迅(超時空伝説研究所改め)」の部屋

小説家ワナビーの「藍染 迅(あいぞめ じん)」です。

書籍化・商業化を目指し、各種コンテストに挑戦しながら、カクヨム、小説家になろう、エブリスタ、アルファポリスなどに作品を投稿しています。

代表作は異世界ファンタジー「「飯屋のせがれ、魔術師になる。」。

Amazonで購入。
地元のシネコンでは、現在上映中なんですが、映画館では観たくなかったため、US版を購入。

このタイトル、国際線の飛行機の中で、ラスト5分前まで観ていたのです。
映画がいちばん盛り上がるところで、着陸態勢。

ラストを見逃してしまいました。

なので、わざわざ映画館で、最初から見直すのも、ばかばかしい。
といって、まだ、レンタルにはなっていない。

ならば、買ってしまえ。
そういうことになりました。

昨晩、ホームシアターにて上映決行。
大画面+ドルビーDTSのサラウンド音響。

いいですねえ。

緊張感とカタルシス。
持っていかれます。

音楽学校でジャズを学ぶ若者のストーリーなんですが、映画の中身はいったん置いておいて、「ジャズって、こういうもんなの?」という、素朴な疑問がわいてきます。

テクニックとか、音楽理論なんか知らなくても、ハートが震えればいいんじゃないの?
そういう、「みんなのジャズ」があって、その一方で「究極のジャズ」がどこかにある。

トップ・プレーヤーとよばれる人たちは、その究極を求めて、血のにじむような努力を重ねるということなんでしょう。

アメリカ人て、結構、努力好きなんですよね。

満足のいく、一本でした。