サウンドカードで直流電圧計測というページで、PCのサウンドカードを利用してDC電圧を測定し、グラフ化することにチャレンジされています。
素人には、外人にカタコト日本語で早口のラップをされているくらいの理解度になってしまいますが、DC電流をパルス化することでむりやりACに変換するような処理をしているようです。
解析部分は自作のソフトで行っているようなのですが……。
ACに変換できるならばですよ、ハンディオシロスコープに渡せるんじゃないの?と思う訳です。
HOさん(ハンディオシロスコープですよ。打ち込むのしんどいのでイニシャルで行きます)のグラフィカルI/Fは相当洗練されているようですし、カーソルを移動して2点間の電位差を表示させたり、親切機能がたくさんある。
使えるものなら使いたいですよねえ。
先々、研究対象にすることにして、ToDoリストにのっけておきましょう。
おれはもうやってるよって人がいらっしゃったら、教えてください。
(おや? 話終わっちゃった。HOって使う場所ないじゃん。次回からHOで行きます)