■まずは、起動用のSDカード作成
・「NOOBS」をダウンロードし、圧縮ファイルを展開。
・「展開された中身」を、SDカードにコピー。
(ここでちょっとハマりました。フォルダ付きで解凍したもので、その「親フォルダ」ごとSDにコピーした状態では、RPiを起動することができませんでした。あくまでも展開された中身をコピー)
■機器を接続する
・プラズマTVにHDMI接続。
・マウスをUSBに接続。
・キーボードをUSBに接続。
・micro USBに5V電源を供給。(電源を供給すると、即RPiが立ち上がります)

SDカードのファイルシステム調整にしばらく時間がかかるようです。
突き抜けると、次の画面に繊維します。

お勧めにしたがい、Raspbianを選択しインストールします。

で、着々とインストールが進行して100%まで進んだんですが、結果的に起動に失敗してしまいました。
ファイルに異常があったのか、電源が途中でおかしくなったのか。そのあたりに原因があると思います。
仕方がないので、SDカードのフォーマットからやり直しました。
まあ、何か事件が起きるのが、電脳世界のおもしろいところですから、この程度ではめげません。
時間はかかりましたが、なんとか無事にインストールを完了し、突き抜けることができました。
Raspbianの設定画面が登場。

で、キーボードとか、Localeとかを設定し、一応使い始めることができる状態に持って行きました。
でっかい42インチ画面に表示している割に、文字が小さくてしんどいです。
これでは小型LCDでは文字表示はできないという意味が良く分かりました。
さあ、これでRPiが動くようになりましたので、一つひとつのテーマに取り組んでいきますぞ!
これはすべて個人の冒険である。