【Ras2-D2プロジェクト】こんなロボットをみつけました。 | 「藍染 迅(超時空伝説研究所改め)」の部屋

「藍染 迅(超時空伝説研究所改め)」の部屋

小説家ワナビーの「藍染 迅(あいぞめ じん)」です。

書籍化・商業化を目指し、各種コンテストに挑戦しながら、カクヨム、小説家になろう、エブリスタ、アルファポリスなどに作品を投稿しています。

代表作は異世界ファンタジー「「飯屋のせがれ、魔術師になる。」。

気の早い話ですが、Ras2を2台動かして機能連携させたらどうだろうと、考えました。

家庭内内線通話をしたり、ついていけない2階では分身が用事を引き継いだり。

そのときに、なにも2台目がR2-D2である必要はないなと思うわけです。
ほかに利用できそうな自走ロボット?はないだろうかと。

  • 戦車のラジコン
    こんなやつ。走行性能はかなりよさそう)
  • ガンタンクのラジコン
    (こんなやつ。お値段が張ります)
  • 得体の知れないスパイ・ロボット
    こんなやつ。カメラとかWifiが搭載済みなのは利用しやすいが、外観が……ダサイ!)

などが使えそうだなと、ながめていました。

ふと、

「そういえば『Wall-E』ってロボットがいたな」

と、思い出しました。

ピクサーの映画があったような。映画を観ていないので、記憶があやふやです。

検索してみました。いろいろな商品がありますね。
映画はヒットしたようです。

中でも、「U-Command Wall-E」、「Interactive Wall-E」、「Ultimate Wall-E」という3タイプが有望そうに見えました。

やっぱり表情のあるロボットの方が、愛着がわきそうです。

自走機能が充実しているのは、「U-Command」と「Ultimate」のようです。

どちらも、もはや日本では販売されていない。

動きの複雑さ(10個のサーボモーター搭載)、センサーが搭載されていること、そして機体の大きさなどを考慮すると、「Ultimate」がロボット化のベースには最適です。


でも、お高そう。

R2-D2 Interactiveの数倍かかりそうです。
ヤフオクやeBayをしばらく偵察して、機会を待ちたいと思います。

改造目的なので、多少壊れていても使い回しができそうな個体を安く入手するなど、考えてみます。

これはすべて個人の皮算用である。