【Ras2-D2プロジェクト】簡易プロジェクター用の液晶モジュールを探索中。Raspberry | 「藍染 迅(超時空伝説研究所改め)」の部屋

「藍染 迅(超時空伝説研究所改め)」の部屋

小説家ワナビーの「藍染 迅(あいぞめ じん)」です。

書籍化・商業化を目指し、各種コンテストに挑戦しながら、カクヨム、小説家になろう、エブリスタ、アルファポリスなどに作品を投稿しています。

代表作は異世界ファンタジー「「飯屋のせがれ、魔術師になる。」。

できるだけ小型のLCDに動画を表示して、LEDの光をあてることにより壁などに投射できないかと模索中。
そもそもRaspberry Piに液晶パネルを接続している例が7インチなどの「大型」サイズばかりで、2インチ以内の小さいLCDパネルをどうやってつなげばよいか、回答が得られていません。

原理?は同じはずなんですが、液晶コントローラーが入手できるかどうかで左右されそう。
コンパクト・デジカメのモニター(ファインダー)画面がまさにぴったりサイズなんですが、なんとかなりませんかねえ。

実験アイデアとして、Moverioのメガネ部に外側からLEDライトをを当てて、投射してみたらどうなるか?という検証をしてみたいと思っています。
十分に明るいLEDを使ったら、プロジェクターっぽくならないか?

まずは、ホームスターR2-D2の発光部をばらして、試してみたいと思います。

その次は、手元にある高輝度白色LEDを発光させる回路を組んで、同様の実験に挑戦する予定。
暗闇でぼんやりとでも画像が浮かび上がれば、当方の用途としては十分と考えています。
(どちらかというと「おまけ機能」なので……)

小さくて、ある程度高解像度の液晶モジュールって、どこかに落ちていないもんですかねえ。

これはすべて個人の願望である。