はい、100均釣行です!釣果は安定のノーフィッシュと。真面目に釣る気があるんだかないんだか、自分でも怪しく思います。とりあえず、試してみたいルアー(リグ)がありましたので。
日時 2月中旬昼頃
場所 淀川某所
潮時 中潮干潮近く
天候 曇 小雨(10℃)
風力 弱(個人感)
ロッド ダイソー210㎝
リール ダイソー2000番
ライン ダイソーナイロン2号
この日の天候は曇で、僅かに小雨がパラつく程度。傘などの必要はなかったです。気温10℃とはいえ、日差しがないので体感はもっと寒かったですね。風が弱かったのが救いでしょうか。
川の流れは前回より確りとありました。潮見表を確認したら、間もなく干潮近く。ただ、河川なんで時間的なズレはありますからね。とうだろう、3時間ぐらいは遅れるんでしょうか。
そして、今回のルアーはヘビーキャロライナ(ヘビキャロ)です。14gのシンカーに3インチのワーム。前回の釣行で飛距離が欲しいと思いまして、『淀川バス釣り』で検索したらヘビキャロがヒット。
ダイソーロッドは適応ルアーの上限が14gになってます。適正範囲でないと、ロッドの破損にもなりかねませんから、シンカーは14gと。これ以上の重さになると、ダイソーロッドでは無理ですねぇ。
実はですね、ヘビキャロはやった事がありません。僕のバス釣りは河口湖仕込みですから、ライトな釣りが多かったです。基本はワームのみで、遠投が必要なケースになるとボートに乗ってましたから。
スイベルは手元にあったもので。サイズが大きかったかもしれませんねぇ。スイベルも100均で探しておこうかなと。でもサイズ感が分かりませんね。どのぐらいの大きさがいいんだか。
試行錯誤の末、ワームまでのリーダーは30センチ程度に。始めは60センチでやってみたんですが、上手くキャスティングができず。で、投げやすかったのが30センチぐらでした。
目測ですが、飛距離は25m程度かなと。これまでが10m程度だと思います。伸びたには伸びたんですが、あと3倍は欲しいところ。本流近くまでは、100mぐらいでしょうかね。
本流までルアーを投げられるようにと思いましたが、そう簡単にはいきません。おそらく川幅は700mはあるんじゃないかと。半分として350m。100mだって難しいですからね。
本流あたりを船が航行してました。あそこまでは届かんだろうなぁ。ってか、バス釣りでそんなに飛ばす必要があるのかと。こうなると、タックルをシーバス用にして遠投した方がいいんじゃないかと。
しかし、ヘビキャロはありですね。岸からの遠投では定番のようですが、今まで知りませんでした。色々なフィールドで釣りをしないと、技の引出しは増えませんね。いい教訓になりました。