しし座流星群 | りゅーき@釣行日和

りゅーき@釣行日和

【設立2013年03月】シーバス釣行記ですが日常の徒然も。【更新2021年12月】故郷横浜を離れ大阪に移住。

11月になりましたねぇ。来年の事をいうと鬼が笑うそうですが、今年もあと2ヶ月となりました。早いもんです。11月は1日の寒暖差が大きくなり始め、上着も必要になります。油断すると体調を崩しかねませんからね。

このぐらい時期から、釣り人の出足も鈍り始めますかね。朝夕が冷え込みますし、夏には活発だったサビキ釣りでの釣果も落ち込みます。逆に魚はひと回り大きくなり、アジなんかもサイズアップします。また、産卵期にもなるので面白くもなりますがね。『天高くシーバス肥ゆる秋』でしょうか(笑)。


11月は秋の真っ只中で、何をするにも過ごしやすい時期だと思います。紅葉や七五三などが代表的なイベントですが、しし座流星群もこの時期ならではのものです。

我が家の長男は、宇宙に関心があります。今年の夏休みの自由研究に七夕を題材にしてたり、星や星座にも興味を持ってます。昨年には自腹で天体望遠鏡を買ってましたから(笑)。

↓関連ブログ


大阪の自宅はベランダが広いんで、天体観測には都合がいいと思います。問題は、長男が興味があるか。今年6月に横浜から大阪に引越をしましたが、引越以降は望遠鏡をロクに触ってない様子です。

子供の関心事が流行りのサイクルが短いので、どこまで興味があるのか分かりません。ただ、せっかくならしし座流星群を見てくれたらなぁと思います。小学生3年生で天体に関心があるなんて貴重です。少なくても、我が家においては『誰に似たんだ』と!


ちなみに、僕はしし座流星群を見た事はないんです。肉眼でも、しし座流星群って見れるんでしょうかね?