釣具整理と家族釣行 | りゅーき@釣行日和

りゅーき@釣行日和

【設立2013年03月】シーバス釣行記ですが日常の徒然も。【更新2021年12月】故郷横浜を離れ大阪に移住。


終日雨だったので、釣具を整理しました。前日に家事全般を終えて、釣りに行く気マンマンでしたけど(涙)。

↓関連ブログ


久しぶりですねぇ、釣具整理。知らず知らずに増えていくんですよね。僕の場合『もしや使うかも』とか思って、余計な物を買ってしまうんですけど。とりあえず、ルアー中心に整理整頓しました。


上記画像は交換用の針ですが、スポンジに刺さって販売されてます。このスポンジ、針先を管理するには大変助かるんです。針先は些細な衝撃でも鋭さがなくなります。下手すれば一度も使ってなくても、ルアーケースに入れてるだけで丸まってしまって。

そこで、普通は捨てていまうスポンジを取っておいて、ルアー収納時に針先に差します。こうする事で丸まる事を防ぎ、ルアーをケースに入れて持ち運ぶ際にも安心です。


針用カバーも売ってますが、必ずしも全ての針に対応してる訳人じゃありません。そうゆう場合に、上記画像のようにして針先を保護できますので。


もちろん、針そのものも交換しました。ペンチで古い針を新品に交換。これだけで、何だか凄く釣れる気がします!最新型のルアーに様変わりしたんじゃないかと(笑)。


針を交換したルアーは、先日に初の千葉シーバスを釣り上げたものです。実はその日、更に2匹を掛けたんですがバレました。また、何度か根掛かりもしたんでこの際にと。

↓関連ブログ



こうやって時間を過ごすのは久しぶりです。ルアーをメンテナンスしたり、いらない備品を整理したり。で、次の釣行を見据えた準備と、イメージトレーニングをする。徐々にテンションは盛り上がります。そして、また釣りに行きたくなるんですよねぇ。


整理してたら、何と子供たち用の備品が出てきました。大きいケースが長男で小さなのが次男の物です。以前、ルアーに興味を持った時に揃えてあげました。


中身は、軽めのルアーと電気浮き。それにエサを沈めて釣る『ぶっこみ』用の糸。エサ釣りにも対応させ、何とか1匹を釣らせようと考えてましたが、結果は残念仕舞いで。

懐かしさが込み上げてきましたねぇ。当時、子供たちは一生懸命にルアーを投げる練習をしてましたよ。なかなか上手くいかないんですが、それでも『○○まで飛んだ』とか騒いで。ヒトデが掛かった時は、釣れた釣れたと喜んでましたね。もう、2~3年前でしょうか。


今の子供たちなら、当時よりは上手にルアーを投げられると思います。ただ、釣れないと飽きてしまいますからね。今思えば、もっと釣りに連れていけばよかったかなぁ。

↓関連ブログ


大阪に帰省したら、また家族で釣りに行きたいですね。