先日、地上波でやってましたね、サマーウォーズ。今や夏の定番。この時期になると、見たくなりますねぇ。2009年の作品だから、もう10年前になります。少し驚きました。
ストーリーは省略しますが、10年前にこの世界観とは凄い!発想力というかアイディア勝ちというか。あと、登場人物が多いのに、それぞれキャラが際立ってるのも感心させられます。テンポがよく予想外の展開に加え、これでもかと盛りだくさんの演出。エンターテイメントが凝縮された面白い映画です。
10年前は大阪で暮らしてました。当時、近くにあったレンタル店で、この映画を大々的に宣伝してたんで『試しに』と見たのがきっかけです。その時はジブリの何かかな?ぐらいの気持ちで見たんです。そしたら、いい意味で期待を裏切られましたね(笑)。
我が子もサマーウォーズは好きです。まだ内容までは完全に理解してませんが、お気に入りのキャラは上記画像のキングカズマ。格好いいんですよね、これが。今回の放送でも、キングカズマの登場で、一気にボルテージが上がってましたからねぇ。
映画の舞台は長野県。夏といえば海をイメージしがちですが、森林もいいですね。特に、長野県は緑が綺麗で初夏が似合います。初夏に長野県に行きたくなります。そんな思いが沸き起こる映画です。
『VRoidモバイル』というアプリです。ちょっと2次元チックなアイコンに戸惑い(?)がありましたが、ちゃんとサマーウォーズがありました(笑)。
映画の中に出てくる『OZ』というバーチャルな世界があります。それを模したもので、色々な遊び方があります。何ができるかよく分かりませんが、それでも感動しましたね。
サマーウォーズ。夢と希望と絆と。少年マンガのような大道を行くテーマに、多くの人たちも共感してます。だからこそ話題になり、こんにちまで支持されてるんだと。
いつの時代も、人が憧れる価値観は不変でありながら、それを実現するのは難しくなってきました。サマーウォーズの人気は、そんな忘れつつある価値観にあるんじゃないかと思ったりします。