昨年12月から2,000円(税別)で掲載できるインターネット広告サイトを始めました。

 新聞折込などで1回に10万円以上をかけているお店などからしたら、

 2,000円は信じられないくらい安いわけです。

 困ったのは、その、信じてもらえないことでした。



 「そんな値段でできるわけがない。事業としてやっているんだから、なんか裏があるだろ」

 「本当に2,000円以外の請求は来ないんですね」



 そんな質問を受けて、長時間の電話、何度もメールでのやり取り、

 来て説明してくれと言われて訪問・・・。

 疲れ果てました。



 データの受け取りとアップロード、削除の作業だけでもコストがかなりかかるのに、

 説明に時間がかかりすぎて、

 2,000円をいただくのに、5,000円も10,000円もかかる事態になってしまいました。



 そこで、

 無料にする代わり、

 説明はホームページの中でします。

 電話の質問は受けません。電話サポートもしません。

 訪問による説明はしません。

 アップロードも削除も自分でしてもらいます。

 営業もやめてメールでお知らせするだけにします。


 
 これが今回の改革です。

 上伊那のチラシを掲載
するサイトを作っています。



 10月1日からインターネット上に無料でチラシを掲載できるようになりますが、





 それだけではありません。





 自分で、好きな時にアップして、好きな時に削除できるようになるんです。











 これまでは、掲載日の2営業日前の正午までに申込書とデータを送って、





 審査があって、





 掲載日の朝9時30分までにアップされました。





 削除は、最終日の翌日の朝9時30分までの約束でした。











 それが、載せたいと思ったら、その日に、今すぐできるし、





 削除も、早朝でも夜中でもできるようになります。





 売出やイベントが終わったら、即座に消してトラブルを防止できますし、





 なんと、タイムセールも可能になります。





 ミス発注で、食品が朝大量に入ってきた。





 午前中にWordでチラシを作って、正午に掲載。





 午後3時からのタイムセールで売り切るなんてこともできるんです。








 すごいでしょ。工夫次第でいろんな売り方ができますよ。
 平成24年12月から始まった上伊那での試行は、無料掲載と有料掲載がありました。

 無料で掲載したのは、まず地域情報。

 コミュニティ内の情報共有やPR予算のない小さなイベント、ボランティア活動などが対象で、上通り自治会や長谷村溝口区、宮田村おこし実行委員会などにご利用いただきました。

 それから「仲間募集」。

 サークル活動などのPRに使っていただきました。

 求職者支援訓練などの「職業訓練」も無料でした。



 有料だったのは、新聞折込やフリーペーパーに掲載しているような商業広告と、他市町村までPRするイベントなどです。

 もともと多額の費用をかけてPRされているのだから、プラス2,000円(税別)なら参加しやすいだろうと考えました。

 有料である代わりに、TOPページと市町村別ページ、カテゴリ別ページの3か所に掲載されました。



 今回の完全無料化というのは、試行期間中には有料で掲載した商業広告やイベントなどのチラシを含め、すべてのチラシについて掲載を無料にするということです。

 「完全」の意味は、無料で釣っておいて「その代わり広告を載せてくださいよ」と、訪問や電話でしつこく勧誘するような、「裏」がないということです。

 訪問や電話での営業はやめて、時々送るメールだけにしようかと考えています。

 上伊那での完全無料化は、10月1日スタートを目指して準備を進めています。
 昨年12月から上伊那限定で試行してきた「ハイパーちらし伝説」ですが、いよいよリニューアルして本格スタートです。

 インターネット上にチラシを並べ、7日以内の掲載で2,100円という格安の料金設定で試してみました。
 上伊那全域に新聞折込をすると制作費を含めれば30万~40万円かかります。フリーペーパーでもフルカラーで1ページ広告だとそれくらいの料金でしょう。

 地域が元気になるには大型店だけでなく町の小さなお店、商店街の1つ1つのお店が元気にならないとだめです。しかし売り上げが低迷する中、新聞にチラシを入れる余裕もなくなってきました。そこで、今こそインターネットです。少ない費用で効果を上げるにはこれしかありません。

 お店だけではありません。ボランティア団体やサークル活動なども限られた予算でPRには苦労しています。中小企業と地域活動を応援して地方を元気にする、そんな思いで「ハイパーちらし伝説」を作りました。

 2,100円は格安やら激安やらでは表現しきれないほどの安さなのですが、もっと利用を増やして盛り上げるにはどうしたらいいか。

 悩み続けた末に、ついに結論を出しました。



 無料です。


$「ハイパーちらし伝説」のブログ
 9月1日スタートを目処に1週間前くらいに正式発表としていましたが、

 大幅に遅れます。

 現在、9月20日を目標にしています。

 いやあ、システムを新しくするときって、いろんなことが次から次と起こります。


 
 新しいソフトの発売やMOS試験システムのスタートが遅れることもよくあるけど、

 何で決めた通りに始められないんだと思っていたけど、

 よ~く分かりました。

 

 中々そうもいかないんですね。

 地域のコミュニケーションと中小企業振興を目的として立ち上げたチラシサイト「ハイパーちらし伝説」です。

 システムの改良について検討を重ねてきましたが、
 
 ようやく方針が固まってきました。


 まだ内容を発表できませんが、新しい運営に切り替わる時期としては、

 9月1日(日)が有力です。

 それに合わせてURLを変更いたします。


 新しいURLは、

 http://www.hyper-k.com/ です。

 前のURLにはリダイレクトをかけますので、心配はいりません。

 正式発表は1週間前くらいになりますので、よろしくお願いします。

 ハイパーちらし伝説は掲載料金が安いし、


 見る方も簡単、という評価をいただいています。


 ですが、実行委員会の手間が掛かりすぎるものだから、


 掲載料(情報量)を爆発的に増やすことができないのが悩みです。


 よほど手があいた時しか、この仕事をできないからです。




 地域振興と中小企業振興が目的というのですが、


 私財を投げ打ってというわけにはいかないし、


 運営費を捻出できないと、長く続けることができないし・・・。




 すっと悩んでいますが、そろそろ答えを出さないと・・・。



 毎週、特売チラシを掲載いただいている松川町のスーパーマーケット、


 ハローミヤさん。




「ハイパーちらし伝説」のブログ

 


 がんばっていますね。


 このスーパー、新聞折込チラシを全廃して、


 チラシはホームページ上と店舗での配布だけにしました。


 大幅な経費削減に成功しましたが、


 これは勇気いりますねー。



 新聞折込チラシは高いけど、効果はやはりありますからね。


 その弱くなった分、ハイパーちらし伝説で補っていらっしゃいます。






 NPO法人フリーキッズ・ヴィレッジ様の「みそまつり」、








 開催が迫ってきました。




「ハイパーちらし伝説」のブログ

























 お空の下で、味噌の仕込みを体験します。








 6月15日(土)10時~15時








 会場は、フリーキッズ・ヴィレッジ「みんなの村」(旧三義中学校跡地)








 参加費 無料








 








 








 飯島町で「花桃街道フォトコンテスト」が実施されます。


 場所は飯島町の国道153号線、アイタウンを東へ入り踏切を渡ったところです。


 昨年、長野県の「地域発 元気づくり支援金事業」に認定されて、花桃を430本植栽しました。


 
 作品募集は5月26日まで。奮ってご応募ください。


 詳細は、<a href="http://www.hyper-k.jp/kamiina/ " target="_blank">チラシサイト ハイパーちらし伝説上伊那に掲載されていますのでご覧ください</a>。