私たちの事務所が、もう少しで完成です。あと、1週間かなー。


 今は、いくつもの部屋の片隅でやっていて、仕事があちこちに分散してとてもやりにくいです。


 もうちょっとの辛抱・・・。



 昨日と今日で、天井と壁の壁紙が貼られましたが、


 う~む・・・。なんか、イメージと違うな。



 真っ白では落ち着かないから、うすい茶色と思って選んだつもりだったのに、


 

 白、じゃん (@ ̄Д ̄@;)




 サンプルの本の、あの小さな切れ端じゃ分かんないねー。


 なかなか、いい感じに仕上がりました。


 こちらも「お任せパック」を利用されました。



 このお店は、信州宮田村の国道153号線沿いにあります。


 落ち着いた雰囲気の明るい店内から外を見ると、田園風景と南アルプス。私には見慣れた景色ですが、都会から来られた方には、のどかな感じでいいんじゃないでしょうか。



 「そば蔵」というくらいですから、信州そばがメインです。手打ちではなく機械で打っていますが、文句なしにおいしいです。

 手打ちを有難がる人が多いけど、まずい手打ちもあるし、おいしい機械打ちのあるのです。



 宮田村特産の「紫輝彩丼(しきさいどん」、駒ヶ根市名産の「ソースカツ丼」、飯島町特産の「さくら丼」もメニューにあります。

 近隣の3種の名物丼が一つのお店で味わえるのは、そば蔵さんだけかも。


信州そばと紫輝彩丼(しきさいどん)とソースカツ丼のお店、「そば蔵宮田店」


 昨日、営業に行ったお店での話です。


 これまで使っていたホームページが表示されなくなったというのです。


 「作ったホームページは買い取りですか? それともレンタル?」と、私。


 「買い取りだよ」と、店主。



 

 でも、調べてみたら、ハイパー共和国とおなじレンタルでした。WEBサーバにひな型が用意されていて、加入すると自分で作成・更新できるタイプです。加入者が脱退するか、事業者が事業をやめるとホームページも表示されなくなります。


 このケースでは、事業者の事業がうまくいかなくなってサービスを突然やめてしまったようです。


 まともな業者なら、やめるにしてもお客様に事情を話して詫びるのでしょうが、そんな余裕もなかったのでしょう。




 さらに驚いたのは、料金です。


 37,500円を最初に払ったら、あとはずっと使える約束だったというのです。使い方の講習会に出席すると費用がかかるが、それ以外は無料だったそうです。

 

 1年半くらいつかったところで、消えてなくなったみたいです。



 う~~~む。


 騙されたんじゃないかなー。


 その代表者が経営にひどく無知であった可能性もあるけど、いずれ破たんすることを承知でお金を集めたなら詐欺に近いと思います。


 レンタル型のホームページサービスは、事業者が事業をやめるとお客様のホームページがすべて消えてしまうので、長く続けて行けるような仕組みを作っておくことは事業者の使命です。


 ハイパー共和国は、サービスを続ける間、料金をいただくから続けて行けると言えるわけです。


 ところが、この業者は最初にまとまったお金を取って、あとは無料です。

 

 新規の会員が入り続けなければ、破綻します。


 相当たくさんの会員を集めたらしいのですが、代表者がそのリスクを考えて、最低10年続けられるように集めたお金を使わずにとっておいたなら、短期間でつぶれることはなかったはずです。


 代表者のほかに、若い従業員が4~5名いて営業に回っていたというので、集めたお金は従業員の給料と代表者の生活費や遊興費に消えたのではないでしょうか。


 

 料金が安いことには明確な理由がないといけません。


 そうでないと、このケースのように約束がはたされないことになって、ちっとも安くなかった結果になってしまいます。


 ハイパー共和国は違います。


 サービスを維持するには毎月費用がかかるのですから、安くても毎月会費はいただきます。


 そして、安いことにはちゃんとした理由があります。


 たとえば、会費を毎月集めずに6ヶ月分ごとまとめて集めることです。これによって集金経費を6分の1にし、その事務作業にかかる人件費も6分の1にしているのです。



SEO対策付き簡単ホームページ作成と空メールの「ハイパー共和国」

 来週月曜日から事務所改装工事が始まります。


 いよいよです。


 そんなに大工事ではないので、3週間で終了の予定ですが、


 その間、事務所は別の部屋へ移動。


 ちょっと、落ち着かない感じです。




 今月中にメルマガが発刊となります。


 ホームページと空メールの活用アイデアをバンバン紹介しますね。



 

 中小企業は販売促進にお金をかけられないのだから、無料の宣伝媒体、ホームページにもっと力を入れるべきです。


 売れない、売れないと嘆くばかりでなく、行動を起こしましょう。


 空メールも中小企業にとって最適の販促手段です。


 しかし、どう使ったらいいのかイメージがわかないみたいですね。


 そこで、メルマガでは、具体的な紹介をたくさんしたいと思います。


 伊南石油様も「お任せパック」をご利用でしたので、Triangle Win がキーワードの選定から各ページの文案作成、入力、提出いただいた画像のトリミング、サイズ変更、アップロードを行いました。


 デザインは白がまぶしい、清潔で上品なスキンを選ばれました。3ページめの休憩スペースの画像は、ベースの白の中に、鮮やかな花の色や観葉の緑が浮き上がってきれいですね。


 TOPページの左上には新着情報、右上には季節のご挨拶を配しました。


 これはTOPページをつき1回以上書き換えることによっての、SEO効果を狙ったものです。


 頻繁に更新するホームページは検索サイトの評価が高く、Googleなどの巡回ロボット(クローラー)はTOPページを重視しています。


 ですから、下位のページではなく、TOPページを更新するように工夫するとよいと思います。


 「お任せパック」をご利用でしたので、Triangle Win が文案とキーワードを考え、入力し、いただいた画像をアップしました。


 具体的な商品ではなく、代表者や後継者の思いを書く部分が多かったので苦労しました。


 自分の思っている事なら、すらすら書けるんですがね。




 Triangle Win が入れた内容は、考えていることと違ったりする部分もあるでしょうが、このように原案を具体的に書き入れますと、あとはオーナー様が読みながら、ここは違うとか、こうした方がもっといいとか考えながら修正できますから、とてもスピーディーにホームページが完成します。


 真っ白なところに一から文章を書くというのは、よほど慣れた方でなければ骨が折れますからね。



小松屋商店様のホームページです → http://www.hyper-k.jp/user/6668/


 事務所改装の工務店さんが決まりました。


 随分安く請け負ってくださいます。地元、長野県飯島町の㈲大島建設さんです。赤字じゃないかと心配ですが、こちらも事業なので、「もっと高くしたら」なんて言うわけにはいきません。


 今の時代、設備投資は抑えないと・・・。



 わずか5坪の事務所ですが、2面にサッシが入るのでとても明るいだろうと思います。


 しかも、東のサッシからは南アルプスが、南のサッシからは坪庭が見えます。


 山と緑をみながら、ゆったりとした気持ちで仕事に向かえます。



 北面、幅3.6m高さ2.4mをすべて収納にします。本棚のように仕切るだけのものですが、1か所にすべてのファイルや本を集め、分類収納するのですっきりとまとまり、仕事の効率も良くなります。



 事務所の改装が決まりましたー。


 工務店さんの見積もりが出揃い(といっても2社だけだが)、明日には発注先が決定して工事の予定も決まりそうです。



 楽しみだなあ。



 新しい事務所になったら、仕事はかどるだろうなー。


 観葉植物も置かないとねー。


 カーテンはどんなのになるのかなー。



 なんか、楽しみなことがいっぱいです。


 このたび、宮田村商工会様にご契約いただきました。


 ホームページは、商工会内の一部門、旅サロン様でお使いになります。


 そして、このほどホームページが完成しました。




 旅サロン様のホームページはこちら → 宮田村商工会旅サロン




 商工会館に旅行業者が入居していることはあっても、商工会ご自身が旅行業を経営しているというのは全国的にも珍しいそうです。


 ホームページは、商工会が旅行業を行う目的や事務室やコーナーの様子などが、写真入りで紹介されています。


 ホームページ作成と空メール、懸賞メール、全部使えて月額3千円。


 企業の社長さん方に話すと、本当?大丈夫?とびっくりされます。


 ホームページだけでも、月額1万、2万払っていらっしゃる企業様は多いですからね。


 しかも、今は未曽有の大不況。


 経費削減にやっきとなっている様子ですから、ちゃんと宣伝すれば売れに売れるんでしょうねー、「ハイパー共和国



 でも、社長は、あせらず、ゆっくり、ゆっくり。


 急にお客様が増えるとサービスの質が落ちるからだそうです。


 欲がないこと・・・。