ええい!ままよ -19ページ目

子供の習いごと

昨今の子供はものすごい数の習い事をやってるんだねぇ

しかも、アラフォーなオレの時代とは一味違ったものとかが多いのなんの

多いのはやっぱり塾、英会話
あと体操?なにやるんだ体操って
女の子ならバレエとかダンス

まだ小学校低学年のうちから、
週3、4は当たり前!って感じでガンガン通わせるのねー(笑)

うちはまあ経済的理由でそんないくつも習わせられないんですが、
とにかくスポーツを習わせたいと思ってて、
なおかつ、なるべくなら親子で話ができるもの

となると、まぁゴルフか武道くらいしかなくて(笑)
ゴルフはお金かかるから、やっぱり武道かねーなんて嫁さんと話してたんですが…

いざ実際に見学してみたら、
入会金やら月謝やら、果ては道着まで全てが高い!
こんなん入って1ヵ月で辞められたらどーすりゃいいんだよ(笑)

『武道ってそんなにお金かかるもんだっけか…』
と自分の頃とのジェネレーションギャップ打ちひしがれて帰ってきたんですが、
試しにもう一つ、区の施設でやってる道場も調べてみたんですわ

そしたら、
こっちは練習日こそ少ないものの、月謝から何からとことん安い!
日割りしたら、1回あたり300円ですよ(笑)

ここいいんじゃね?と、さっそ嫁さん子供で見学に行かせてみると、
やはり区の施設だけあって道場は大きな体育館の一角で、先生も1人しかいなく、けっこう子供たち野放しに近かったとか

うむむ…
それはちょっと不安になるけど…
まあオレが行ってた少林寺の道場(道院w)も、少年部はそんな感じだったからなー

それに、この敷居の低さは、初めてやるには悪くない(笑)
ホントに興味を持ったらもっと厳しい(高額の)ところに行けばいいんだしねー

とりあえず毎週最低1回から
ここで強くなれ!というのは無理かもしれないけど、黒帯とれるまで頑張ったら、きっと自信がつくはず!

それに、子供がやってたら親はタダで習えるんだって
どこまでお得なんだ(笑)
道着ならたぶんまだ着れるだろうし、オレも行ってみようかな…





誕生日なので

たまには子供を誉めてみる

ウチの子は、いつまで経っても甘えん坊で泣き虫で、
ホントに学校生活に馴染めてるんだろうかと不安にさせることしばしなんですが、たまに親を驚かせる事がありまして(笑)

先日、
授業参観のあと、同じクラスの女の子のお母さんがうちの嫁さんに近づいてきて、お礼を言ったそうです
聞けば、
その女の子が初めてメガネを掛けて学校に行った時、クラスの男子数人から
『メガネザル』みたいな事を言われてからかわれたと。
それが嫌で泣きそうになっていたところに、ウチの子が
『○○ちゃんはサルなんかじゃないよ』って言ってくれたと
それが本当に嬉しかった、と家に帰ってお母さんに伝えたそうです。

そんなこと当人は一言も話してくれないから、我々は全く知らなくて(笑)
え?ホントにウチの子のこと??
って聞き直したくらいでしたがw

家に帰って本人に聞いてみても『忘れた』しか言わなかったんですが、
どうやらホントらしい。

何をテレてんだよ!誉めてやりたいのにめんどくさいヤツめ!
とも思いましたが(笑)、
そういう優しさと、
そこでズバッと言える勇気には、
我が子ながら
『惚れてまうやろー!!』
って素直に尊敬してしまいました。


また、
こないだクラスのお楽しみ会があったんですが、
みんな自由にグループを作って、思い思いの出し物を披露しましょう
ということになったそうです。

みんながダンスや漫才、劇を選ぶなかでウチの子が選んだのはマジック

ほかの子も最初は『僕もやる!』
と仲間に入ってきたものの、
なかなかマジックを仕込むのは難しかったのか、
みんな『やっぱり違うのにする』と言い出し、最後には本人1人だけになってしまったようです。
でも、
『自分で決めたから1人でもやる』
と言って、
ネットやら図書館の本でひたすら厳選したマジックを4つ用意して、
本番を迎えました。

僕も前日の夜まで練習してたのを見ていたので、
その日の帰宅後に
『手品うまくできたんか?』
と聞いてみると、
1つしかやらなかった、と

え?なんで?あんなに練習してたのに
と、ちょっとイジメ的な不安を感じつつ問い質してみると、
元々一緒にマジックをやる予定だった子たちが、けっきょく当日まで出し物を決められていなかったので、
自分のネタをみんなに分けてあげた、と

ええええ~~!!(>_<)
ですよ(笑)

どんだけマジックの本読み漁って探して、どんだけ繰り返しタネ作ったと思ってんだよ!と
自分でやったら良かったのに!

でも、いいんだそうです
結局みんなでマジックやれて良かったと

はぁ…なんなんだよコイツは
ブッダですか?(笑)
自分が薄汚く見えてくるわw

いや、でも、
もしかしたらどこのウチの子もそうなのかもしれないッス
『そんなの小さいうちは当たり前だよ』と
そうかもしれないっす

でも、それでもやはり、
ウチの子を誇りたいと思います

どうかこのまま育ってほしいものです。
さらに願わくば、そこに肉体的な強さも備わってくれれば(笑)

力なき正義は無力、という言葉もあるしねー
やっぱり男の子だし
なにか運動やってほしいやねー

まあ自分の子供の頃は何にもやってなかったけど…(笑)


長々と親バカの子供自慢になってしまいしたが、
とにかく誕生日おめでとう!
今日はケーキたくさん食ってくれい(笑)

子供の成績

子供が三学期の通知表をもらってきました。

うちの学校は◎ ○ △の3段階評価なんだけど、
一つの教科でも細かく項目が別れてて、それぞれに評価が付くのね。
算数なら、
理解力…○
数学的思考…△
みたいな

それがいいのかどうかはよく解らないけど、
まあどこか1つくらいいい点を付けてやろうか、という救済措置なのかな?(笑)

気になるウチの子の成績だけど、
まあ恐らく普通??
決して悪くない…だろう的な(笑)

みんながどのくらいなのかが解らないんもんなー

入学した時に
『◎はよっぽどでないと付けません』
と担任が言ってたけど、
これは◎の価値を上げると同時に、
◎が無くて当然なんですよっていう対モンペア対策で、
実際には普通に付けてるよねきっと(笑)

となると、
ウチの子の◎の数が果たして多いのか少ないのか、非常に判断に困るとこ

しかし、△こそ付いてないけど、
いつも悪いのは図工と体育だね~
逆に飛び抜けていいのは国算音

この先これをどう伸ばすべきなのか…

まあ二年生の成績なんて、まだお遊びみたいなもんだろうけどね
それでも、子供がベタ褒めされてるとやはり嬉しいもんですな(笑)