空手稽古 2回目
子供が二回目の稽古に行ってきました
今日習ったことをやらせてみた限りでは、
こないだに引き続き
・順突き
・前蹴り
と、新しく
・刻み突き…なのかな?
1つ増えてました
驚いたのは、前回行った時には壊滅的にバラバラだった突きの動きが、
どうにかこうにか見れるくらいまでに改善されていたこと!
いやーさすが本職の先生は教え方がうまいんだなー
有り難いことです
『すごい!2回行っただけなのにかなり空手っぽい動きになったじゃん!』
と褒めると、テレながらもニヤニヤしてました(笑)
それで本人もやる気になったのか、
その日から毎日、暇さえあれば突きの練習をするようになったのには驚きました!
まあ、蹴りのほうは苦手なのかあんまり練習しないけど(笑)
それでも、ここまで毎日やるようならホントに上達も早いかも?
今日は3回目の稽古だけど、一度練習してるとこも見てみたいもんですわ
今日習ったことをやらせてみた限りでは、
こないだに引き続き
・順突き
・前蹴り
と、新しく
・刻み突き…なのかな?
1つ増えてました
驚いたのは、前回行った時には壊滅的にバラバラだった突きの動きが、
どうにかこうにか見れるくらいまでに改善されていたこと!
いやーさすが本職の先生は教え方がうまいんだなー
有り難いことです
『すごい!2回行っただけなのにかなり空手っぽい動きになったじゃん!』
と褒めると、テレながらもニヤニヤしてました(笑)
それで本人もやる気になったのか、
その日から毎日、暇さえあれば突きの練習をするようになったのには驚きました!
まあ、蹴りのほうは苦手なのかあんまり練習しないけど(笑)
それでも、ここまで毎日やるようならホントに上達も早いかも?
今日は3回目の稽古だけど、一度練習してるとこも見てみたいもんですわ
稽古 始まる
子供の空手稽古が始まりました
第一日目は、道着の着かたと、順突き、前蹴り…だったのかな?
稽古よりも空手衣が気に入ったのか、ウチに帰っても道着を脱がなかったらしく、遅くにオレが帰宅してもまだそのカッコでした
いやー、でもやっぱり道着着るとシマるねー!
いい具合に着崩れてて、ちょっと強そうだったよ(笑)
本人もちょっとカッコいいと思ってるようで、いつまでも着替えずにドタバタやってましたわ
ちょうどいいので、
『じゃ今日習ったことをやってみ』
と、突き蹴りをやらせてみたけど…
うーーーん
まあ…何なんでしょうかこれは(笑)
こんなに運動音痴な人、初めて見たっすよ(笑)
恐らく、アタマで考えすぎるあまり、手と足の動きがバラバラになってる…
のかな?
見た動きを、自分の動きとしてトレース出来ないのね
こりゃ1つの動作を覚えるのも大変だわ(笑)
でもま、短所は長所って言うし、それはそれで良いこともあるはず!
なかなか覚えない分、一度覚えれば逆に変なクセは付きにくいとも言えるしね(笑)
とにかく次の練習までに少しマシにしてやろう!と思って、
1動作ずつ区切って教えてみるけど、これでもなかなか思うように動かない
しまいにゃムクれて投げやりに動くもんだから、こっちもイライラしてきて(笑)
でも、そういや自分も昔父親からゴルフ教えられてた時、似たような態度とってたよなーと思い出す(笑)
親子の甘えもあるし、言われた通りにやってるつもりでも繰り返し注意されたりして、ホントいやんなってくるんだよねぇ
まあでも、そこで覚えさせられたことは確かに重要なことだったし、
年を経て気づいてみれば、実は父親本人も出来なかった事をオレには出来るまで教えてたという、
痛々しい努力であったわけで(笑)
そういうのを思い出すと、
オレも自分のできる範囲で、『理屈では解ってたんだけど自分には出来なかったこと』みたいのを子供に教えていけたらいいなー、と考えてしまうわけです
第一日目は、道着の着かたと、順突き、前蹴り…だったのかな?
稽古よりも空手衣が気に入ったのか、ウチに帰っても道着を脱がなかったらしく、遅くにオレが帰宅してもまだそのカッコでした
いやー、でもやっぱり道着着るとシマるねー!
いい具合に着崩れてて、ちょっと強そうだったよ(笑)
本人もちょっとカッコいいと思ってるようで、いつまでも着替えずにドタバタやってましたわ
ちょうどいいので、
『じゃ今日習ったことをやってみ』
と、突き蹴りをやらせてみたけど…
うーーーん
まあ…何なんでしょうかこれは(笑)
こんなに運動音痴な人、初めて見たっすよ(笑)
恐らく、アタマで考えすぎるあまり、手と足の動きがバラバラになってる…
のかな?
見た動きを、自分の動きとしてトレース出来ないのね
こりゃ1つの動作を覚えるのも大変だわ(笑)
でもま、短所は長所って言うし、それはそれで良いこともあるはず!
なかなか覚えない分、一度覚えれば逆に変なクセは付きにくいとも言えるしね(笑)
とにかく次の練習までに少しマシにしてやろう!と思って、
1動作ずつ区切って教えてみるけど、これでもなかなか思うように動かない
しまいにゃムクれて投げやりに動くもんだから、こっちもイライラしてきて(笑)
でも、そういや自分も昔父親からゴルフ教えられてた時、似たような態度とってたよなーと思い出す(笑)
親子の甘えもあるし、言われた通りにやってるつもりでも繰り返し注意されたりして、ホントいやんなってくるんだよねぇ
まあでも、そこで覚えさせられたことは確かに重要なことだったし、
年を経て気づいてみれば、実は父親本人も出来なかった事をオレには出来るまで教えてたという、
痛々しい努力であったわけで(笑)
そういうのを思い出すと、
オレも自分のできる範囲で、『理屈では解ってたんだけど自分には出来なかったこと』みたいのを子供に教えていけたらいいなー、と考えてしまうわけです