ほわいとないと | 陽炎の帯の上へちらりと逆まに映る鴉の影―どーすかΩ

陽炎の帯の上へちらりと逆まに映る鴉の影―どーすかΩ

この部屋の中にいるヤツに会いたいのなら もっと、寿命をのばしてからおいで

・リゾットはおいしいです。ピラフでもぜんぜんいけると思います。


生クリームリゾットうまい!!!

http://ameblo.jp/hyorokun/entry-10192861339.html


冷凍チャーハンやそれに準ずるもの、それから生クリームを炊飯器に入れて、

炊くだけ。

それ以上の深まりはありません。

おいしいよ。うん。


・なんだかとってもブログっぽいよね


・常識至上主義って言葉を使ってる人って結構いるみたいですね。

でも常識がきらいな人はたぶん「それって常識だよね」っていう決めつけでありレッテル張りがきらいだったはずなので、「常識至上主義」批判っていうレッテル張りは筋が通らないんですよね。

「そういうふうに決め付けるのってよくないと思います!」これで明快よね。

まあぼくのも若書きですんで。


・あのー、アメブロだとアクセス解析が簡単に閲覧できるようになっていて、どんな言葉で検索した人があなたのブログにたどり着いたかを教えますっていう「検索ワード」があるんですね。

それでなんとなくレスポンスしてみたりらじばんだり。


・208209って、そんな名前のお店があるんですね。

ぼくのほうは元ネタは村上春樹です。『1973年のピンボール』参照のこと。


・akb48に資本主義の構造を見ようっていうのはセンスいいと思うよ

秋元さんすごいよね。でもakbのケースが特殊なのは、個々のメンバーを見てもその本質が見えてこない点にある。

すごいのは、普通の女の子がアイドルになれるっていうシステムの方だ。

そのぶん使い捨ての速度もすごいんだけどね。


・明野美星ってハルヒっぽいよね

これって結局「のび太・スネ夫・ジャイアン」の性格類型の当てはめぐらい陳腐な指摘だよねって議論ね


・オーバーアチーブメントは人類学的な大人の条件ですよね

社畜って揶揄もわからないでもないけど、ある面では仕方ないんです。じじばばやガキどもを養う必要があります。老人や子どもや病人や死者を「それはそうであったかもしれないもう一人の自分の姿だ」と誤認することができるものだけが大人になることができるのだ。私が予めあって鏡に像が映っているのではない。鏡に映ったものを自分の姿だと誤認したものだけが主体を構成したのだ。


・ハタハタの作文は自分で書きましょう

ぼくの文章はあんまり参考にならないと思う。ごめんね。


・桜の森の満開の下は森見からきたのか、あるいは原作からきたのか。

桜は美しいけれど、その美しさにはdこか恐ろしいところがありますよね。

スキッパーシリーズ『ユメミザクラの木の下で』って児童書を推薦しますですー

おもしろいよ。


・顕示質…。

クレッチマーの性格類型はわりと使い勝手がいいのだそうです。

すいません、お役にたてるだけのカードをもってないようです。


・影、ベタ塗り

ごめんね、絵はかけないの。


・太陽も死もじっと見つめることはできない

これ課題文だったよね

ロシュフコーの箴言集がどっかからでてたとおもいますのできになる人はちぇき!


・汝の道を歩け語るにして人に任せよ

これはたぶんドストエフスキーかトルストイかどっちかだ。

孤独に歩め・悪をなさず・求めるところはすくなく・林の中の象のように、も、おすすめ。


・このあいだアクセス数がぽん、と上がった。

そうなのだ、結局みんなおっぱいなのだ。