□最近のコメントが表示されない。
かなしい。
□チビーシリーズの首なし雪だるま編を読み終わる。
うふふふ。解けました。
□初音ミクはバルトの文楽論で説明できないか。
これまた三項。
・人形遣い
・引き裂かれた声
・人形
それぞれ、プロデューサー、ミク、PV。
見切れた作為としての、「これはやらせです」という醒めた目、
距離としてのプロデューサー
一体、抑制、不自由、親しみ、としての存在的身体がミク
他者として認識された対象としての記号的身体がPV
ミク/アイマス/Perfumeの親和性の高さに、何か可能性を
見ちゃうじゃない?
□サッカーにおける「資本主義の精神」、を読み直す。
すげー!
日本に「アイドル」という言葉、そしてそれによって分節される
現実をもたらしらのは、他ならぬビートルズだったはずだ。
イングリッシュ・インヴェージョン!!!!
ああ、そうだったのか。
そういうわけで、ビートルズとAKBは、
それぞれサッカーとバスケに対応する。
□Gだけはほんとにむりです
まじでやめろ。
こわい。
□全自然を個人の非有機的肉体とし、逆に、全人間は自然の有機的自然となる、という全自然と全人間の相互の絡み合いを、マルクスは疎外、または自己疎外と考えたのである。
ありえん、わからん…。
有機/非有機がわかんないからかな。
非有機は無機ではダメなんだろうか。
①生命をもち、生活機能や生活力を備えていること。
②生物体のように、全体を構成している各部分が、互いに
密接な統一と関連をもっていること。
部分の統一と関連…。
自立できるか吸収合併されちゃうか、みたいなことかな?
わかんにゃい。