深夜のテンションでそそうをしてみる。
けれども、オープンクエスチョンでは乗ってくる人もいない。
01:「もう、照れちゃって!」(人のせいにする)
02:「うむむ」(うろたえる)
03:「さて、」(なにごともなかったかのようにはなしをつづける)
仕方がない。
ぜんぶやろう。
ということで三論を併記する、って時系列がおかしい。
どうしたらいいかよくわからんけど説明しがたい。
考えながら書いて、書いたことをもとにみなさんに向き直る、
ってすると先の頭の中身がすでに伝達された後だから、
ん?
わからん。
どうしよう。愛想良くしたほうがいいだろうか。
みなさん!こんばんわ。ひょろですo(*^▽^*)o~♪
あれ、もう手遅れ?
そう。
と、こういう感じであんまり機嫌がよくないときに
「丁寧な説明」(もちろんいくらか独善的)をもう投げやって
ブログを書く、というのも、
なにかしらのエンタテイメントではないか、とか、
開き直ってみる。
半ば本気です。
というのもこんなのでよければなんにもかんがえないで
更新できるので、たいへんローコストだからです。
日本の高度経済成長を支えたのが、「商品の氾濫」に
敗戦で困窮した国民の救済を求めたのでした。
だから、絶えず書き続けること、絶えず「変わらざる私」
という「呪い」から脱しようともがき続けること。
そこにぼくはまず、「救済」であり「向上心」であり「生き生き」
であり「充実」を求めても、よいかもしれない。
でも信じきれないで、どこか醒めた自分を感じる。
それでまあ困ったよな、となって冒頭に戻るんですけどね。
つづきます。