ノートが発掘されたので打ち込む。
□つねにすでにそうであったのだったということになった、いや、あるいはただそうだったという話
http://ameblo.jp/hyorokun/entry-10569352477.html
タイトルをちょっといじる。
「ただそうだったという話」だったのを、
ちょっと距離を置いて「ということになった」、
評価の目を当ててみる。
そして、評価の目を後から当てても、
でもやっぱりそうじゃないんだぜ、っていうかつてのぼくの
書いたもの、いや、かつてのぼくに書かれたものの
強度が見えてくる。
うむむ、そうでしか。
すでにぼくにも完璧には意味がとれない。
細部は忘れちゃってる。
なのでその「ゆれ」が、あ、いいな、と思ったので上げました。
「話を聞いてくれって言ってるのはぼくの方だったはずだ」
これは覚えてる。
えっとね、「ぼくこそがキャッチャー・イン・ザ・ライだ」のやつ。
□誠実であるということ
http://ameblo.jp/hyorokun/entry-10249518972.html
ここに繋がっている。
でもどうだろうか。
内容的にはどうも互いに相補的に機能するように見える。
わかんない。これを書いたぼくに言ったら
「ぜんぜん違うじゃん!きみわかんないの!?」って
言われるような気もする。
頭の隅において、考えてみることにしよう。