はろーはろー。
「イケメンとはなんだったのか」は書けそうです。
明日か明々後日にあげたいです。
ぼくがやろうとしているのは
「それがなんであるか」を語ることです。
では、「それがなんであるか」を分析的に語るには、
どうすればよいのでしょうか?
…どうすればいいの?
たぶん、「どうしたいか」ではなく「どうなっているか」を
語らないといけないんだとおもいます。
そりゃそうですよね。
「(私が)どうしたいか」って、気持ちとか、願望とか、
なんかあやふやですよね。
こうだったらいいな、と思って語ったことって、
だいたい間違ってしまいます。たぶん。
「どうしたいか」を排して「どうなっているか」を記述するに
必要なのは、「私自身」もまた「どうなったか」という変化の
効果なんだ、という認識を持つことです。
それをぼくは「自分を勘定に入れる」といいます。
ん、なんかまじめな話になった。
これ使えそうなのでまた同じことを言うかもです。
ぼくは特に語ることもないのになんとなくむやみに
おしゃべりがしたかったんでした。
『ふたりのロッテ』を読み終わったよー。
やっぱりケストナーさんは最高だとおもう。
おもしろいなあ。
はじめは林間学校のシーンなんだけど、
林間学校が終りに近づくところで先の展開がすこし
読めたんだよね。
そこでめちゃくちゃ興奮した。
まさか…。ルイーゼ!ロッテ!
まさかまさか!
面白いからぜひ読んでね。
それで「せいじ」について語ろうと思ったんだけどさ。
なんか無責任にぺらぺら言ってもけんかになるだけ
のような気がするしねえ。
だから状況にあんまり影響を与えない、直接は関係ないこと、
「小さなこと」とか、
あと反対に「大きなはなし」をすればいい。
ちょうど手ごろな大きさのはなしをすると、みんなわらわら
よってきてやんややんや大騒ぎになるんだとおもうね。
せいじとひらがなでかくと「残念な兄貴」の顔が思い浮かぶ。
かんけいないけど。
とりあえずだれかにいいたいなとおもったのは
よっつ。
まず、口蹄疫(のまわり)についてふたつ。
ひとつは、畜産農家の跡取り息子とか可哀想だなあと
いうこと。
どうするかなー…。
就職浪人とかやばいよね。
計画留年っていきなりできるのかな。
手塩にかけて育てた牛が死んじゃうのは(しかたないにしても)
やっぱり残念だよね。
せめて出荷まできちんと?育てたいってのはあるとおもう。
これはまあ偽善といえば偽善でもあるとおもうんだけど、
義理というか、かたちの美というか、
そういうことってあるんだとおもうよね。
というか友だちに「畜産農家の跡取り息子」がいたとしたらさ
(たぶんいまのところいなかったと思うんだけど)
かける言葉が見つからないよなあ、と思ってモンモンとする。
もうひとつは、
「非常事態宣言」の意味合いについて。
これはたぶんね、「もう手遅れ」ってことだと思うんだよ。
ほんとうはどうであったのか、それはわからないよ。
でも、ここでは心理的リアリティとしては、
「あ…、だめだな」って、遂行的に言ってるんだよね。
だから、こういわれたら、そうだった「ことにして」、
話をすすめないといけないと思う。
その具体的なふるまいがどうであるかは、人(の立場)によって
違うとおもうけど、基本の認識はこれでいいとおもう。
あとフォローしとくと「手遅れ」の範囲なんだけど、
たぶん「全頭処分」なのかな?
ごめん専門的知識が(あるいはワイドショーレベルの知識も)
なくてよくわかんないです。
あとはさらになんかゆるふわとしたはなしなんだけども、
北朝鮮リスクはアジアの為にならないっていうこと。
当たり前なんだけどさ。
東アジアのなんていうんだろう、国際関係を考えるには、
まあアメリカと中国を考える必要がある。
もちろん。
それで、アメリカは北朝鮮リスクが無害化されることを
ぶっちゃけのぞまない。
北朝鮮が無害化されるとはるばる東アジアまで
でばってくる言い訳がなくなっちゃうよね。
ぼくだったら北朝鮮にはこれからもぐらぐらしていて
もらいたいね。
で、翻って、ヤポンスキーたるぼくはどうか。
(日本をクールに見つめるには中国語でもハングルでも
英語でもない言語で考えるのがいいんじゃないかと
ぼんやりおもった。たとえばフランス語とかロシア語とかさ、
ぜんぜん気にしてないとおもうよ)
戦争やめたほうがええで、平和がいいんだって
言うには、やっぱ北朝鮮があると説得力うすれるしね。
えっと、平和がいいんだってところまでは右/左(という別が
すでに失われて久しいような気がするけど)一致だったはずだ。
もう(むだに)ながくなった。
なにをいいたいのかわすれたので北朝鮮はおしまい。
あ、思い出した。
韓国の世論がクールでよかったとおもった。
それだけ。
さいご。
「日本にはどうしてジャーナリズムが一度もなかったのか?」
マスコミが機能していないとかつまんないことを言うよりも、
こうやって問うたほうがより判明に見えてくることがあると
おもう。
まずジャーナリズムがなにかよくわかんないので
まだちょっと説明できないですけれども。
あの新聞とかテレビとか、あれはなんなんですか、
ときみはたずねるだろうか。
そうですね…。
あれは「ゆかいななかまたち」です。
たぶんサーカスの親戚かなんかだとおもいます。
だから、あ、またなんかゆかいなことをやっているな、と
考えればいいんだとおもいます。
んじゃおやすみw