ピロシキじゃないような気がする | 陽炎の帯の上へちらりと逆まに映る鴉の影―どーすかΩ

陽炎の帯の上へちらりと逆まに映る鴉の影―どーすかΩ

この部屋の中にいるヤツに会いたいのなら もっと、寿命をのばしてからおいで



月曜日、

absurdumさん=K先生に、教員室に呼び出されました。



「ネットの可能性ということで今ちょっと進めていることが

ある。興味があったら是非来てくれ」とのこと。

もちろん顔を出しました。



先生のところに行ってみたら

「インターネットを授業に取り入れたい。」と。

まだ構想段階で話が出たばかりなのかと思ったら・・・



「今日7時半から上で(教員室のひとつ上のフロアの国語科研究室)

話合いみたいなことをやる。楽天のエンジニアの人や、NHKの取材も

ちょっと入るみたいなんだけどね」


はい?


「ネットに興味があるんだったらそこに参加したらどうかと思って。」



えっと、夜の七時半から・・・。



「参加してみる?」



僕はいきなりのお話で、とてもびっくりしました。


正直怖かったし、僕なんかで・・・とも思いかけましたが

それは以前一応解決したし、

今は「アクティビティ」が自分のテーマにあるので

こんなおいしい話に乗らないでどうするよ?と思って

参加させていただくことにしました。



そして、なんやかやあって・・・



PM7:20


暗くなった校舎は独特の雰囲気が満ちています。

静かで、親密な暗闇。文化祭を思い出すね。


心地よいくらいの疲労感を感じながら、

教員室に向かいました。



そこで、もうひとりの生徒からの出席者であるA君と

(あとでわかったんだけれど、なんと彼こそが今回の

計画の立役者だったりする!)ばったり会いました。






あ、そうだ。

もしよかったらブログのリンク貼りましょう!

もしこの記事読んでいたら、ぜひお願いします(`・ω・´)ゞ






いよいよ、

舞台となる国語科研究室のドアをノックしました。


ドアからもれる部屋の中の明かりがちょっとまぶしい。



夕方頃、予定の確認に一度ここに来たときは

組責とかが集まって会議をしていたようで

机が片付けられて、まるく椅子が並べられていましたが


今度はちょっとしたオフィスみたいな、こぎれいな感じの

気持ちのいい部屋に変わっていました。



これがなんとも居心地のいいこと!

せんせーはなかなかいいせんすだな!



______←プロジェクターのスクリーン

   __

K|   |A   K・・・absurdumさん A・・・A君

H|__|S   H・・・僕 S・・・楽天の方

           M・・・NHKの方 J・・・Jackyさん

  ____    O・・・婦人公論の方

|____|  

M  J  O   



AAとか使えなくてごめんwww

とりあえず、みなさんの名前を出していいのかわからなかった

ので、できればウェブでのニックネームが知りたいなー。




軽食が出るよ、と聞いてたので楽しみにしてたら

和風ピロシキみたい(僕の母評)なパン?が出ました。


ちゃんと話を聞いてなかったのですが、

あれってどこかで買ってきたものなのかな?


オリーブオイルにつけて食べるそうで、

(僕はよくわからなかったのでつけずに頂きました)

やわらかくてとてもおいしかったです。



肝心の内容の方は別に更新しますが、

エキサイティングで最高に面白い時間でした。


こんな「ブレーンストーミング」はずっとやってみたかった。

大げさかもしれないですけど小さな夢が叶いました。


しかもものすごい豪華なメンバーです。



ピロシキのお土産までいただいて、

興奮しながら帰りました。



ホントに楽しかった。

Web2.0ではこんなにステキなことが起きるんだなーと

しみじみ思いました。

みなさん、本当にありがとうございました。



・・・でも、プロジェクトの方はまだはじまったばっかりです。

僕もなんかできないか考えていきたいです。







次の朝、

キンピラ入りのピロシキを食べました。

すごくおいしい。一番好きな味かもしれない。