DaiGoくんとのコラボレーション講演会

今日はこの人と都内で某社の講演会にコラボレーション登壇。
心理学×仕事術×スタンス•心構えとモリモリの90分。
完全にエンタメ系からビジネス系へと変貌を遂げたメンタリスト。
ホントこちらも学ばせられることが多かったです♪
一瞬でYESを引き出す 心理戦略。/ダイヤモンド社

¥1,404
Amazon.co.jp
人生を変える60秒の処方箋 1分間の心理革命。/KADOKAWA/角川マガジンズ

¥1,296
Amazon.co.jp
■過去のWeb対談
出世している人は「家庭にも仕事を持ち込める」
昨日のYahoo!トップページの記事にもなったようで各方面からご連絡を頂きまして感謝です。
■出世している人は「家庭にも仕事を持ち込める」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140324-00586685-sspa-soci&pos=5
様々な誤解があることを恐れずにコメントさせて頂きましたが真意としては以下です。
旦那さんがプロジェクトの佳境でいっぱいいっぱいの時に事情を知らない
奥さんからは家族サービスしろ!と迫られてもなかなか実現は難しいですね。
ここをひと段落超えたらどうにか落ち着くから、少し応援してね、
という協力を要請できているか否かが大切ではないか、ということです。
家族が応援してくれる体制がとれると仕事にも熱が入りますし、
共通の目標(お楽しみ)を持って日々生活できるため、
家族のベクトルが同じ方向を向いてくるメリットもあるのではないでしょうか。
どんどん仕事を持ち帰って家でやれ、という話ではありません。
相互理解相互協力の体制作りが、疲弊しないためには重要ではないか、
ということです。
■出世している人は「家庭にも仕事を持ち込める」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140324-00586685-sspa-soci&pos=5
様々な誤解があることを恐れずにコメントさせて頂きましたが真意としては以下です。
旦那さんがプロジェクトの佳境でいっぱいいっぱいの時に事情を知らない
奥さんからは家族サービスしろ!と迫られてもなかなか実現は難しいですね。
ここをひと段落超えたらどうにか落ち着くから、少し応援してね、
という協力を要請できているか否かが大切ではないか、ということです。
家族が応援してくれる体制がとれると仕事にも熱が入りますし、
共通の目標(お楽しみ)を持って日々生活できるため、
家族のベクトルが同じ方向を向いてくるメリットもあるのではないでしょうか。
どんどん仕事を持ち帰って家でやれ、という話ではありません。
相互理解相互協力の体制作りが、疲弊しないためには重要ではないか、
ということです。
3月7日フィリピン・セブ島で講演会開催です。
3月7日、フィリピン・セブ島にて講演会に登壇します。
国内でもBtoB以外の一般層向け講演というのは稀なのですが、今回は日本企業の進出が著しく、アジア圏の留学のメッカともいえる、フィリピンのセブ島にて講演を開催します。
幅広い層の方に来て頂こうと、あえてテーマは絞らず、それぞれの立場から質問を受け付け、Q&A形式にて、インタラクティヴなセッションを予定しています。
主催はセブ島にて英会話留学等の事業を手掛けるユナイテッドリグロース社。
詳細はこちらをご覧ください。
国内でもBtoB以外の一般層向け講演というのは稀なのですが、今回は日本企業の進出が著しく、アジア圏の留学のメッカともいえる、フィリピンのセブ島にて講演を開催します。
幅広い層の方に来て頂こうと、あえてテーマは絞らず、それぞれの立場から質問を受け付け、Q&A形式にて、インタラクティヴなセッションを予定しています。
主催はセブ島にて英会話留学等の事業を手掛けるユナイテッドリグロース社。
詳細はこちらをご覧ください。
Destination
弊社の取り組みとして2年ほど前から実績が急増しているのがこれです。

◆◆◆
「目的地」を意味する「Destination」という名の、本プログラム。
仕事においても、会社に与えられた「Destination」を坦々と追いかけることは比較的容易です。何も考えずに、指示に対して受動的であっても、とにかく行動すればいいからです。
また、「今まで通り」のやり方や目標設定でも、短期的に見れば、どうにか回っている現状を見て、そこに安住してしまうのが人間の心理というものです。
しかし、変化スピードがさらに加速化するこれから。自分にとって「大変」なこと、「負荷のかかる目標」を主体的に設定し、実行していかなければ、思うような成果をあげることができないでしょう。
中長期的な成長やサステナビリティ(事業継続性)を考えると、「コンフォートゾーン(心地よい現状)」に浸っているうちにその変化に気づくことなく、気がつけばその変化に対応できない「ゆでガエル状態」に陥ってしまうことすらあります。
そのような状態になることを抑止する「Destination」は、「経営層向け」、「管理職向け」、「メンバー・個人向け」の3つの領域に合わせてより超越した目標を達成するための本来のポテンシャルを徹底的に引き出し、会社・組織・個人の成長を倍速で促進させるためのプログラムです。
◆◆◆
経営層向け、各部署・組織向け、個人向け とアプローチの違いにより、3つの階層別にカテゴリーをわけ展開しています。
私個人としては、4月は新入社員研修に登壇が多いので忙しいでしょう? と言われることも多いのですが、実は新入社員研修よりも、こちらのプログラムによって幹部層とのセッションが多いのが事実です。
具体的な実績についても記載させて頂いています。
http://www.hybrid-c.jp/destination.html#a5
来年度に向け、ご参考にして頂けますと幸いです。

◆◆◆
「目的地」を意味する「Destination」という名の、本プログラム。
仕事においても、会社に与えられた「Destination」を坦々と追いかけることは比較的容易です。何も考えずに、指示に対して受動的であっても、とにかく行動すればいいからです。
また、「今まで通り」のやり方や目標設定でも、短期的に見れば、どうにか回っている現状を見て、そこに安住してしまうのが人間の心理というものです。
しかし、変化スピードがさらに加速化するこれから。自分にとって「大変」なこと、「負荷のかかる目標」を主体的に設定し、実行していかなければ、思うような成果をあげることができないでしょう。
中長期的な成長やサステナビリティ(事業継続性)を考えると、「コンフォートゾーン(心地よい現状)」に浸っているうちにその変化に気づくことなく、気がつけばその変化に対応できない「ゆでガエル状態」に陥ってしまうことすらあります。
そのような状態になることを抑止する「Destination」は、「経営層向け」、「管理職向け」、「メンバー・個人向け」の3つの領域に合わせてより超越した目標を達成するための本来のポテンシャルを徹底的に引き出し、会社・組織・個人の成長を倍速で促進させるためのプログラムです。
◆◆◆
経営層向け、各部署・組織向け、個人向け とアプローチの違いにより、3つの階層別にカテゴリーをわけ展開しています。
私個人としては、4月は新入社員研修に登壇が多いので忙しいでしょう? と言われることも多いのですが、実は新入社員研修よりも、こちらのプログラムによって幹部層とのセッションが多いのが事実です。
具体的な実績についても記載させて頂いています。
http://www.hybrid-c.jp/destination.html#a5
来年度に向け、ご参考にして頂けますと幸いです。
週刊SPA!に記事掲載中
なぜか仕事もできるのに出世できない男とは?
そんなテーマでのインタビュー取材を受けました。
ワークライフシナジーや仕事を家庭に持ち込むというお話を中心にまとめて頂きました。
是非ご笑覧くださいませ。

週刊SPA! 2014 2/4号[雑誌]/扶桑社

¥価格不明
Amazon.co.jp
そんなテーマでのインタビュー取材を受けました。
ワークライフシナジーや仕事を家庭に持ち込むというお話を中心にまとめて頂きました。
是非ご笑覧くださいませ。

週刊SPA! 2014 2/4号[雑誌]/扶桑社

¥価格不明
Amazon.co.jp
【ご案内】個別体験セッション
年が明け、春の新入社員研修に向けた案を具体化しなくてはならない、という人材育成担当者の皆さんも多いことでしょう。
しかしながら、複数の御担当者からお伺いするのが、
時間のない中で十分な検討ができない とか
近年の新人にはどのような傾向があり、
どのような育成が効果的なのだろうか、といった
ご相談が多いのも事実です。
そこで弊社では毎年個別のクライアント様にて実施をしておりました個別体験セッション(90~120分)を期間限定で受け付けすることになりました。
複数社が集まって実施する体験セッションとは別で個別具体的な傾向や過去の実績を踏まえた全体設計やコンテンツブラッシュアップについての御相談などもご好評頂いております。
詳しくは弊社WEBにも特集ページをアップしましたのでご参考までにご覧下さい。
2014年新入社員 教育・研修サービスのご案内
http://www.hybrid-c.jp/newface2014/index.html
しかしながら、複数の御担当者からお伺いするのが、
時間のない中で十分な検討ができない とか
近年の新人にはどのような傾向があり、
どのような育成が効果的なのだろうか、といった
ご相談が多いのも事実です。
そこで弊社では毎年個別のクライアント様にて実施をしておりました個別体験セッション(90~120分)を期間限定で受け付けすることになりました。
複数社が集まって実施する体験セッションとは別で個別具体的な傾向や過去の実績を踏まえた全体設計やコンテンツブラッシュアップについての御相談などもご好評頂いております。
詳しくは弊社WEBにも特集ページをアップしましたのでご参考までにご覧下さい。
2014年新入社員 教育・研修サービスのご案内
http://www.hybrid-c.jp/newface2014/index.html