畑の様子その2(新区画) | 親父(案山子)の麦藁帽子

親父(案山子)の麦藁帽子

麦わら帽子をかぶった親父(案山子)の気ままな独り言
毎朝更新!

 沖縄・奄美地方が梅雨入り。平年より遅いって。

 昨日もいい天気。やっと冬物の片づけに着手。厚物をクリーニングに出したり洗濯したり。今日は冬物と夏物の入れ替えをする予定。

昨日の続き、新区画の様子。

全体

人参と残してたサツマイモ4株をここに植えた。多分、また移植する。

ほうれん草。右下にあるマリーゴールドが咲きだした。

ピーマン

ナス

インゲン豆

キャベツ、ボロボロ。"(-""-)"

かぼちゃ、葉っぱが大きすぎる。つるぼけ?

ピーナッツと枝豆。枝豆の発芽、下手すぎ。

ミニトマト

キュウリ、ウリハムシがめっちゃいます。プンプン

2番苗として自家育苗のシャキットを二株植えた。

トウモロコシ

 畑に行き水やりのほかにはこれがメインの葉の裏チェック。卵がたくさんみつかります。脇芽も含めて葉っぱがめっちゃ多くなった。

 大体下の葉に産み付けているので一々しゃがんでチェックするのが大変なのと、イネ科なので痒いんです。

自家育苗の桃太郎ファイトに花。

桃太郎ヨーク、一株が病気、立ち枯れ病?取り合えず根を抜いてカットした茎だけを深く地中に差し込んだ。

里芋、葉っぱが出てきたのとまだまだなのと6株。

。。。。

トラ大学の先輩に打たれ過ぎ。打たれ方も同じパターン。プンプン